「小学校休業等対応助成金・支援金」制度が再開される見込みです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により小学校等の休校が増えている中で、保護者となる労働者を支援するための制度です。
今回は、「小学校休業等対応助成金・支援金」制度の概要と今後の状況についてお伝えします。
┃「小学校休業等対応助成金・支援金」制度の概要
「小学校休業等対応助成金・支援金」制度は、新型コロナウイルス感染症に関連して小学校等が臨時休校となった場合に子供を世話する保護者を支援する制度です。
子供の世話をする労働者等がやむを得ず仕事を休む場合の賃金が補償されます。
┃「小学校休業等対応助成金・支援金」制度の対象
令和3年度再開分の詳細はこれから明らかになる予定です。
参考:令和2年度「小学校休業等対応助成金・支援金」
●支給対象者
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇を取得させた事業主
※有給休暇とは、賃金の全額を支払うものである必要があります。
※年次有給休暇とは別の特別休暇制度が対象です。
●対象となる子ども
①対象になる子どもの要件1
新型コロナウイルス感染症への対応として、ガイドライン等に基づき、臨時休業等をした小学校等に通う子ども
※小学校等とは
小学校、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、放課後児童クラブ、幼稚園、保育 所、認定こども園等
② 対象になる子どもの要件2
次のいずれかに該当し、小学校等を休むことが必要な子ども
- (1)新型コロナウイルスに感染した子ども
- (2)風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれのある子ども
- (3)医療的ケアが日常的に必要な子ども又は新型コロナウイルスに感染した場合に重症化するリスクの高い基礎疾患等を有する子ども
┃「小学校休業等対応助成金・支援金」制度の申請方法
申請方法の詳細は、今後、改めて公表されます。
なお、労働者が直接申請できる対応も行われる予定です。
今回は、「小学校休業等対応助成金・支援金」制度の概要と今後の状況についてお伝えしました。
大変な状況であることに変わりはありませんが、国の制度も活用しながら従業員を守る行動をとってほしいと思います。
*厚生労働省
小学校休業等に伴う保護者の休暇取得支援について