くるみん・プラチナくるみん認定を受けることで受給できる助成金制度が創設されました。
女性活躍推進法の改正により一般事業主行動計画の策定・届け出等が義務付けられる企業が労働者数101人以上に拡大されたことで対応を急いでいる企業も多いと思います。
この助成金制度の活用も視野に対応を進めていきましょう。
目次
┃くるみん・プラチナくるみんとは
くるみん・プラチナくるみんとは、厚生労働省が実施する認定制度のことです。
一定の労働者を雇用する事業主は、次世代育成支援対策推進法に基づいて「一般事業主行動計画」を策定することが求められています。
その行動計画に定めた目標を達成するなどの一定の要件を満たした場合に受けられるのが「くるみん認定」です。
くるみん認定を受けた事業主がさらに高い水準の目標を達成すると「プラチナくるみん認定」を受けることができます。
┃中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業の概要
くるみん・プラチナくるみん認定による助成金制度は、中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業として実施されます。
中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業は、政府が公表した「新子育て安心プラン」の支援策の1つです。
〇対象事業者(くるみん認定)
次の3つの要件を全て満たす事業主が対象
① 子ども・子育て支援法に規定する一般事業主であること
→社会保険の適用事業所であることが必要
② 前年度または当年度(助成申請期間まで)にくるみん認定を受けていること
③ 次世代支援対策推進法に規定する中小企業事業主であること
→常時雇用する労働者が300人以下
〇対象労働者(プラチナくるみん認定)
次の3つの要件を全て満たす事業主が対象
① 子ども・子育て支援法に規定する一般事業主であること
→社会保険の適用事業所であることが必要
② 前年度の3月31日時点において、プラチナくるみん認定を受けていること
③ 次世代支援対策推進法に規定する中小企業事業主であること
→常時雇用する労働者が300人以下
┃くるみん・プラチナくるみん認定の助成金額
くるみん・プラチナくるみん認定の助成金額等は、以下の通りです。
- ・助成金額:50万円/1企業
- ・実施期間:令和3年10月から令和9年3月末
プラチナくるみん認定を受けている企業は、認定が取り消されない限り、認定を受けた翌年度から令和8年度まで毎年度、助成を受けることができます。
┃まとめ
中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業の詳細や助成金の申請方法は、今後随時、公表されることになっています。
助成金の申請を検討する場合には、最新情報を入手するとともにくるみん認定・プラチナくるみん認定を受けられるよう対応を進めてください。
*内閣府
中小企業子ども・子育て支援環境整備事業