毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。
厚生労働省では、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。
過労死とは
「業務における過重な負荷による脳血管疾患もしくは心臓疾患を原因とする死亡、もしくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする自殺による死亡またはこれらの脳血管疾患、心臓疾患、精神障害をいう」とされています。
「過労死等防止啓発月間」中は、過労死等防止対策推進シンポジウムの実施や重点的な監督指導、全国一斉の無料電話相談を通じて、過労死や長時間労働の予防を図ります。
※厚生労働省
11月は「過労死等防止啓発月間」です