2019年度の厚生労働省が管轄する雇用関係助成金についてパブリックコメントが出されました。
一般からの意見募集期間を経て、4月以降に正式な情報が公表されます。
各種助成金についての制度変更もありますが助成金ビジネスによる不正受給などに関するトラブルが増加していることに対応した<雇用関係助成金の不正受給対策の強化>が打ち出されています。
雇用関係助成金の不正受給対策の強化
1.不支給期間の延長・対象の拡大
・現在3年間としている不正受給を行った事業主に対する不支給期間を5年間に延長する
○不正受給を行った事業主の役員等が他の事業主の役員等となっている場合
・当該他の事業主に対しても、5年間助成金を支給しないこととする。
2.不正を行った社会保険労務士、代理人及び職業訓練実施者への対応
・助成金について、過去5年以内に不正に関与した社会保険労務士又は代理人により申請された場合は、支給対象外とする。
・ 助成金について、過去5年以内に不正に関与した職業訓練実施者により訓練を実施された場合は、支給対象外とする。
3.その他
その他不正受給対策の強化のための所要の措置を講ずる。
※e-Gov 電子政府の総合窓口
パブリックコメント:意見募集中案件詳細