退職代行トリケシの口コミと評判!利用者のリアルな声・サービスの特徴を紹介

「退職代行トリケシの評判が気になる」という方は、知恵袋などで口コミを調べていることも多いでしょう。退職代行はデリケートな問題だからこそ、信頼できるサービスを選びたいものです。
今回は、実際に「退職代行トリケシ」を利用した28名の口コミをもとに、リアルな評判や、どんな人におすすめできるかをご紹介します。
結論から言うと、退職代行トリケシは「LINEだけで退職できる」という声が多く、特に電話が苦手な人から高く評価されています。
- 費用は19,800円と、業界の中でも安い
- 手続きLINEで完結する
- 安心の労働組合が運営している
実際の体験談や、トリケシのメリット・デメリットも詳しく紹介していますので、問い合わせや依頼を迷っている方はぜひ参考にしてください。
退職代行トリケシの基本情報

料金 | 税込19,800円 |
---|---|
即日対応 | あり |
連絡手段 | メール、LINE |
交渉システム | あり |
全額返金保証 | あり |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、電子マネー |
転職支援 | あり |
運営元 | 労働組合 |
退職代行トリケシは、2022年7月に設立された退職代行サービスです。
運営は労働組合「日本労働産業ユニオン」が行っており、わずか1年で代行実績2,500件を突破。2025年現在では、トリケシを通じて退職した人が30,000人を超え、業界でも注目される存在に成長しています。
料金はもともと税込25,000円でしたが、現在は19,800円に値下げされ、より利用しやすくなっています。万が一退職できなかった場合には、全額返金保証がついており、安心して依頼できるのも魅力です。
また、LINEから24時間対応しているため、ひとりで悩んでいる方でも気軽に相談できます。費用を抑えつつ、確実に退職したい方にとって人気のサービスとなっています。
- 電話が苦手でLINEで相談したい方に人気
- ご依頼料は19,800円であり、業界の中でもかなり安い
退職代行トリケシの良い評判4選

まずは、退職代行トリケシに寄せられた「良い評判」からご紹介します。実際にトリケシを利用して退職した人は、どのような点に満足しているのでしょうか?
退職を成功させた方々のリアルな体験談を見ていきましょう。
本当に即日で退職できた
即日で退職が受理されました。
退職代行サービスの中には、問い合わせをしても返信が遅い業者もあります。
しかし、退職代行トリケシには「依頼してすぐに会社を辞められた」という良い評判が多く見られます。
「実際に辞められるまで何日かかるのか?」と不安に感じる方も多いでしょう。トリケシでは確認事項のやり取りがスムーズに進めば、当日中に退職が完了するケースもあります。
LINEで24時間対応しています。すぐに相談・依頼でき、スピーディに会社を離れられるのが魅力です。
会社の人と会うことなく退職できた
会うことも直接のやり取りもなく退職できました。
職場を辞めるというのは、とてもデリケートな問題です。退職代行トリケシには、「誰にも会わずに退職できた」という良い評判も寄せられています。
上司や同僚に自分から「退職を伝えるのがつらい」という方も多いでしょう。特に、噂好きな人が多い職場では、関係のない人にまで詮索されたくないと思うものです。
トリケシを利用すれば、たとえ社員寮に住んでいても、誰にも会わずに退職することができます。
一律25,000円で追加費用もかからなかった|現在は19,800円
退職代行トリケシは職業・ご状況・要望問わず一律25,000円です。追加料金はございません。
公式のX(旧Twitter)でも明言されているとおり、退職代行トリケシには「追加費用が一切かからなかった」という良い評判が多く見られます。
「第三者が代わりに手続きをしてくれるなんて、なんだか怪しくて不安」そう感じる方もいるかもしれませんが、トリケシは明確な料金設定と実績により、信頼できるサービスとして利用されています。
なお、現在は19,800円のサービス料金となっています。
ただし、以下については費用が別途必要です。
- 分割での支払いに
- 振り込み手数料
- 会社への退職届や貸与品の送料(レターパックなら日本全国一律520円または370円)
- 通信料金(電話やネット等の料金)
退職後のサポートも行ってくれた
無料で転職支援も実施しています。
会社を辞めた後、「これからどうしよう」と不安になる方も多いでしょう。
退職代行トリケシには、「退職後の転職サポートまでしてくれた」という良い評判も寄せられています。
初めての退職で、すべてを一人で進めるのは不安やストレスが大きいものです。また、どこまでサポートしてくれるかは、業者によって差があります。
その点、トリケシは公式にも案内があるとおり、退職後まで手厚く寄り添ってくれるため、安心して利用できます。
退職代行トリケシの悪い評判

LINEだけで手続きが完了する退職代行トリケシは、評判の高い人気のサービスです。しかし一方で、「申し込んで後悔した」という声も一部にはあります。
利用を検討している方は、念のためそういった口コミも確認しておきましょう。
退職に2~3万円払ったことを後から後悔した
「退職にお金をかける必要があったのか」と疑問に思う方もいるでしょう。
退職代行トリケシに寄せられたネガティブな評判の中には、「2〜3万円を払ったことを後悔している」という声があります。
ただし、これはサービスに問題があったわけではなく、あくまでも個人の価値観によるものです。実際、不安を抱えながらも自分で手続きを行えば、費用はかからず0円で済みます。
なお、弁護士ではない退職代行サービスの相場は2〜3万円程度。費用が気になる方は、後悔しないためにも、依頼前にじっくり検討することをおすすめします。
退職代行トリケシを利用する際の注意点

ここからは、退職代行トリケシを利用する際の注意点についてご紹介します。
あとで「別の業者にすればよかった」と後悔しないためにも、事前にしっかり確認しておきましょう。
設立から間もないため実績が少ない
退職代行トリケシは、設立からわずか1年で7,000件の相談を受け、2,500件の退職実績を達成しました。ただし注意したいのは、「設立から間もないため、他の老舗サービスと比べると実績がまだ少ない」という点です。
経験豊富な業者に任せた方が安心できると感じる方も多く、実績重視で選びたい方にとっては、トリケシではやや物足りなさを感じるかもしれません。
とはいえ、2025年現在では実績も着実に増えており、安心感は年々高まってきています。
法的トラブルへの対応ができない
退職代行サービスで対応できる範囲は、運営元の形態によって異なります。
- 民間企業(委任状による代理権で退職の意思を伝えられる)
- 労働組合(労働基本法の団体交渉権の範囲で交渉可能)
- 弁護士(弁護士法により訴訟まで幅広く対応できる)
トリケシは労働組合が運営しているため、団体交渉権の範囲内で会社と交渉することが可能です。
ただし、弁護士による対応は行っていないため、法的なトラブルには対処できない点には注意が必要です。
公式サイトには「弁護士監修」と記載されていますが、あくまでも監修のみで、弁護士が直接対応するわけではありません。
退職代行トリケシがおすすめな人の特徴

労働組合が運営する退職代行トリケシは、どんな人に向いているのでしょうか?
ここでは、退職代行トリケシの利用がおすすめな人の特徴をご紹介します。
有休消化・残業代の請求交渉を行ってほしい人
法的リスクがないとはいえ、有給休暇や残業代をきちんと請求したいと考える人も多いはずです。退職代行トリケシがおすすめなのは、「有給の消化や残業代の請求交渉をしてほしい人」です。
個人で会社と交渉しようとすると、真剣に取り合ってもらえず、簡単に断られてしまうこともあります。
その点、労働組合が運営する退職代行サービスであれば、会社に対して団体交渉権を行使できるため、交渉力が違います。
「有給をきちんと使い切ってから辞めたい」「残業代がどうなるか不安」という方は、依頼時にLINEで相談してみると安心です。
自分で言い出しにくいことも、代わりに交渉してくれるので心強いですね。
サポートが手厚い業者を利用したい人
退職代行トリケシがおすすめなのは「手厚いサポートを求めている人」にも当てはまります。
退職代行サービスのサポート内容は業者によって大きく異なります。
退職代行を申し込む場合、実際問題として以下のようなアフターフォローがあると便利です。
- 退職依頼に関する相談
- 転職活動の進め方について
- 失業保険の請求について
特に、初めて会社を辞めて転職を考えている人にとっては、何もかもが手探りの状態になるでしょう。
トリケシなら、退職からその後のサポートまで一貫して対応してくれるため、安心して任せられます。
「ひとりでは不安だったけど、丁寧にお世話してもらえて心強かった」という声も多く、満足度の高い退職につながるはずです。
【後悔】退職代行トリケシがおすすめ出来ない人

どんなに評判の良いサービスでも、自分に合っているかどうかは人それぞれです。
ここでは、退職代行トリケシが「おすすめできない人」「向いていない人」の特徴についてもご紹介します。
退職にお金をかける事に対して疑問を感じている人
退職代行トリケシがおすすめできないのは、「退職にお金をかけることに疑問を感じている人」です。
退職代行は、ここ最近ようやく認知が広まってきたサービスで、利用にまだ抵抗を感じる人も少なくありません。
料金の相場は2~3万円程度と、以前に比べて利用しやすくなってきてはいますが、それでも「他人に頼むほどのことなのか」と感じる方もいるでしょう。
「お金を払ってまで退職する必要があるのか」「この金額に見合った価値があるのか」といった疑問を拭えない場合は、無理に利用せず、自分の価値観を大切にすることが後悔しない選択につながります。
お世話になった人に別れの挨拶が出来ない事に心残りを感じる人
会社を辞めることに未練はなくても「お世話になった人にだけはきちんと挨拶をしたい」と思う気持ちを持つ方もいるでしょう。
仲良くしてくれた同僚や、親身になって指導してくれた先輩に、お礼の言葉や品を渡したいと感じるのも自然なことです。
そのような気持ちが強い方には、退職代行トリケシはあまり向いていないかもしれません。いざ退職を決意したとき、真っ先に思い浮かぶのは、優しく接してくれた人たちの顔ではないでしょうか。
もし「ちゃんとお別れがしたい」「心残りにしたくない」と感じるのであれば、自分で退職の手続きをする方が納得のいく選択かもしれません。
お世話になった人とは、職場が変わっても良い関係を続けていけたら素敵ですね。
何も伝えずに退職代行を使って去ってしまえば、相手に悲しい思いをさせてしまう可能性もあります。
会社との間にトラブルがあり裁判に発展する可能性がある人
「もしかしたら裁判になるかもしれない」といった不安がある方にも、退職代行トリケシはあまり向いていません。
裁判沙汰に発展する可能性がある場合、さまざまなトラブルが起こり得ます。
特にブラック企業などでは、常識では考えられないような対応をされることもあり、不安が尽きません。
こうしたケースに備えるなら、弁護士が直接対応してくれる退職代行サービスに依頼し、万全を期すのがおすすめです。
なお、基本的に退職代行を利用したこと自体が理由で損害賠償を請求されることはありませんので、その点は過度に心配する必要はありません。
退職代行トリケシを利用して辞めるまでの流れ

ここでは、評判の高い退職代行トリケシを利用して、実際に退職するまでの流れをわかりやすくご紹介します。はじめて利用する方でもイメージしやすいよう、ステップごとに解説していきます。
トリケシでは、依頼から退職完了までのやり取りをすべてLINEで完結できます。
24時間対応・無料で利用できるため、まずは公式アカウントを友だち追加して、気軽に問い合わせてみましょう。
依頼を決めたら、次は料金の支払いに進みます。支払い方法は、銀行振込やクレジットカードなどから選べます。
全額返金保証があり、追加料金も一切かからないため、安心して手続きができます。
入金が完了したら、次にヒアリングが行われます。
退職希望日や有給休暇の取り扱いなど、必要な情報を詳しく伝えながら確認を進めていきます。
ヒアリングが終わると、トリケシがあなたに代わって会社に退職の意思を電話で伝えてくれます。
退職届や会社から借りている物は、郵送で返送すれば問題ありません。誰にも会わずに、スムーズに会社を辞めることができます。
退職代行トリケシに関するよくある質問

退職代行トリケシに関する、よくある質問をまとめました。
LINEで問い合わせる前に、気になる疑問はあらかじめ確認して解消しておきましょう。
- 退職代行トリケシの電話番号を教えてください
-
電話番号は「050-1746-3034」と公式サイトに記載されています。ちなみに、所在地は東京都渋谷区初台です。
ただし、こちらの電話番号へかけてしまうと通話料金が発生してしまうことに注意です。通話料金はご自身での支払いとなってしまうため、問い合わせはLINEがおすすめです。
- 退職代行トリケシを使ったら周りの人にバレますか?
-
電話で辞めることを伝えるため、社内の一部の人にはバレてしまいます。
最初に電話を受けるのは、総務や人事のスタッフです。しかし、代行で辞めていく人は多いためバレても気にしないことがベストです。
- 退職代行を使った場合でもお給料や退職金は貰えますか?
-
すべての会社に退職金の支払い義務があるわけではありません。そのため、退職金を支払うと規定されている会社に勤めていて、支給条件を満たしていればもらえます。
勤め先の就業規定を確認してみましょう。給与未払いは違法になるため、会社は拒否することができません。労働した分の対価は給与として必ず支払ってもらえます。