退職代行会社おすすめ比較ランキング20選【2025年版】

退職代行会社おすすめ比較ランキング20選【2025年版】

会社で働く労働者は、労働基準法によって退職の自由が認められています。しかし実際には「上司に怒鳴られるかもしれないという不安」や「会社の空気的に辞めにくい」といった悩みがあり、なかなか退職を言い出せない方が多くいます。

このような背景を元に退職代行サービスが人気を集めています。

年明けの2025年1月6日には、退職代行の依頼が殺到しました。現在は、社会の認知度も高まり、若い世代だけではなく幅広い世代に利用されるサービスとなっています。

特に3月から5月にかけて、退職代行の依頼が増える傾向にあります。会社の年度末や年度初めは、環境を変えるきっかけとなるため、退職を考える人が増えます。

今回は、退職代行の利用を検討している方向けに、おすすめの退職代行会社をご紹介します。

当記事の監修者一覧
社会保険労務士法人|岡佳伸事務所

【当記事の監修者】
社会保険労務士法人|岡佳伸事務所
岡佳伸様

【プロフィール】

グッドウイル、カヤバなどで人事労務を担当した後に、厚生労働事務官(ハローワーク勤務)雇用保険業務に携わる。現在は岡佳伸事務所を開業し、社会保険労務士として活躍。各種講演会講師及び新聞、週刊誌等に取材記事掲載、NHKあさイチTVスタジオ出演。特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、1級ファイナンシャル・プランニング技能士

【保有資格】
特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、(国家資格)2級キャリア・コンサルティング技能士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、消費生活アドバイザ―、関東財務局長・関東経済産業局長認定経営革新等支援機関、第1種衛生管理者
【加盟団体】
東京都社会保険労務士会、一般財団法人ACCN、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
梅澤康二弁護士

【当記事の監修者】
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二弁護士

【プロフィール】

弁護士法人プラム綜合法律事務所の代表。第二東京弁護士会(2008年登録)
自身が運営する事務所では、労働問題・M&A取引・紛争等の対応・一般民事・交通事件・債務整理・相続問題に係る法律相談、刑事事件に係る法律相談を行う。

【保有資格】
弁護士
【加盟団体】
第二東京弁護士会(2008年登録)
株式会社アルフォース・ワンの山根謙生

【当記事の監修者】
株式会社アルフォース・ワン
山根謙生

【プロフィール】

総合HR事業を展開する株式会社アルフォース・ワン代表取締役。東証プライム上場の大手人材会社を経て、2016年に同社を設立。HR業界歴14年目。個人商店から上場企業まで、日本人・外国人を問わず「全国300社・5,000件」以上の採用支援実績あり。採用定着士、外国人雇用労務士資格保有。

【保有資格】
採用定着士、外国人雇用労務士、外国人雇用管理主任者資格
【加盟団体】
一般社団法人働き方改革推進協会、一般社団法人外国人雇用協議会所属
退職代行モームリの運営者:谷本慎二

【当記事の監修者】
株式会社アルバトロス
谷本慎二

【プロフィール】

株式会社アルバトロス代表取締役。岡山県出身、神戸学院大学卒業。東証一部上場企業に入社し、接客サービス業に従事する。翌年店長昇格後、入社5年でエリアマネージャー昇格。首都圏を中心に新店舗の立ち上げ責任者を6店舗経験。勤続約10年を経て退社。その後、株式会社アルバトロスを設立。事業として人材に携わるサービスを中心に運営

【出版書籍】
退職代行業者が今すぐ伝えたい!Z世代が辞めたい会社
【講演会参加実績】
看護師の離職対策カンファレンス・常勤役員情報連絡会(通称:七日会)

【当記事の監修者】
あいりん司法書士行政書士事務所
梅澤徹

【プロフィール】

あいりん司法書士行政書士事務所代表。1984年、神奈川県横浜市出身。2018年にあいりん司法書士行政書士事務所を設立、代表に就任。高齢化社会で相続、資産防衛、不動産などのジャンルの重要性を感じ、これらの領域に専門特化している。

【保有資格】
司法書士、行政書士、宅建士、賃貸不動産経営管理士
【加盟団体】
神奈川県司法書士会、神奈川県行政書士会
目次

退職代行会社おすすめ人気ランキング

2025年に人気の退職代行会社をご紹介します。サポート実績の多い退職代行サービスを選びましょう。

おすすめ退職代行会社一覧
  • 1位 退職代行OITOMA
  • 2位 退職代行Jobs
  • 3位 退職代行ガーディアン
  • 4位 退職代行EXIT
  • 5位 弁護士法人みやび
  • 6位 退職代行モームリ
  • 7位 リーガルジャパン
  • 8位 辞めるんです
  • 9位 わたしNEXT
  • 10位 退職代行SARABA
  • 11位 退職代行ニコイチ
  • 12位 男の退職代行
  • 13位 退職代行TORIKESHI
  • 14位 退職コンシェルジュ
  • 15位 退職代行サービスのretry
  • 16位 あおぞら退職代行サービス
  • 17位 フォーゲル綜合法律事務所
  • 18位 退職代行ゼロユニオン
  • 19位 退職代行MIRAI
  • 20位 退職代行プラスサービス

当記事は退職代行の利用率に関するアンケート調査を元にし、作成しています

スクロールできます
退職代行名退職代行OITOMA退職代行jobs退職代行ガーディアン退職代行EXIT弁護士法人みやび退職代行モームリ退職代行リーガルジャパン辞めるんですわたしNEXT
退職代行OITOMA退職代行Jobs退職代行ガーディアン退職代行EXIT弁護士法人みやびのロゴ退職代行モームリリーガルジャパン辞めるんですわたしNEXT
運営元労働組合民間企業労働組合民間企業弁護士民間企業労働組合民間企業労働組合
料金24,000円27,000円~24,800円20,000円55,000円〜22,000円27,000円27,000円24,800円
無料相談ありありありありありありありありあり
受付時間24時間24時間24時間24時間24時間24時間24時間24時間24時間
相談方法LINE
電話
メール
LINE
電話
メール
LINE
電話
LINE
電話
メール
LINE
メール
LINE
電話
メール
LINELINE
電話
メール
LINE
電話
メール
退職の成功率100%100%100%100%100%100%100%100%100%

退職代行会社はサービス内容に大きな違いはありませんが、担当者の対応に大きな差があります。不安な気持ちに寄り添ってくれる丁寧な対応をしてくれる退職代行会社を選ぶのポイントです。

退職代行OITOMA|全額返金保証付きだから始めてでも安心!

退職代行OITOMAのサイト
料金24,000円
即日対応即日対応可能
連絡手段LINE、メール、電話
交渉システムあり
全額返金保証あり
支払い方法クレジットカード、銀行振込
転職支援あり
運営元労働組合
\全額返金保証付き!/
退職代行OITOMAに依頼する

退職代行OITOMAは、即日退職OKの退職代行業者です。労働組合が運営しており、会社と交渉ができるため、スムーズに退職させてもらえます。

労働組合の業者の中でも、比較的料金がリーズナブルで利用しやすいので、興味がある方はぜひ検討してみてください。追加料金はゼロ円でシンプルな料金体系となっています。

退職代行OITOMAは、LINEでの対応が早く丁寧な点が特徴です。オペレーターの方も優しく「心温まる・救われた・命の恩人だ」と感じている人もいるようです。

退職代行OITOMAのメリット・デメリット一覧

メリット
  • 即日退職OK
  • 追加料金ゼロ円とシンプルな料金体系
  • 退職できなければ全額返金保証
  • 退職届のテンプレート特典あり
  • 24時間対応可能
デメリット
  • 電子マネー決済は未対応
  • 民間企業と比べると料金が高い

全額返金保証が付いているという点が、利用者からすると安心できる点です。退職代行の中には、失敗しても返金をしないという悪徳手法に近い業者もいますが、OITOMAならその心配は無用。

民間企業運営のEXITと比べると、4000円ほど料金は高いですが、退職日の調整・有給消化の交渉などを会社と一部交渉してくれるため、コスパは高いといえます。

万が一、代行サービスをご利用してもご本人様が退職できなかった場合、オイトマとご本人様の合意により、ご利用代金を全額返金いたします。

ただし、下記のいずれかに該当するとオイトマが判断した場合には、この限りではありません。

① ご本人様が、お勤め先への退職届や退職に必要な書類・物品の送付をしないとき
② ご本人様が、オイトマからの連絡に対し、3日間を超えて応答しないとき
③ ご本人様が、オイトマ公式LINEをブロックしたとき
④ ご本人様またはその関係者が、退職を辞退するなどオイトマによる代行サービスの遂行を不可能にしたとき
⑤ ご本人様が、必要な情報をオイトマに提供しないなどその他本契約に違反したとき
⑥ ご本人様またはその関係者が、勤務先と接触したとき
⑦ その他退職できなかった原因がオイトマの責めに帰する事由ではないとき

退職代行OITOMAの利用規約

退職代行OITOMAの口コミ・評判

自分で会社に退職の意思を伝えずに済むことが非常に魅力的で、またダントツで料金が安かったのでOITOMAさんに相談することに決めました。

結果的に相談した次の日には退職することができ、なぜもっと早くOITOMAさんに依頼しなかったのかと思っています。

実際に私もOITOMAさんを利用してスムーズに退職することができました。

OITOMAさんなら、万が一退職ができなかった場合、全額返金保証もついているので、もし退職代行業者でどこにするか迷っているのであれば、OITOMAさんを利用するのが安心だと思います。

即日やめられました!すごく簡単で、感じの良い方が対応してくださいました。

辞めたくなるような環境を作る会社が悪いと思います(笑)毎日ストレスに感じていたので明日から何も考えずに過ごせます。本当にありがとうございました!

辞めたあとのことは気になると思いますが、辞めたもん勝ちです。悩んでるなら絶対ここ使った方がいいです。

    筆者が退職代行OITOMAを使ってみた感想

    筆者が退職代行OITOMAを使ってみた感想

    私が退職代行OITOMAさんを使ってみた感想は、「顧客目線で温かみのある対応をしてくれる」です。

    仕事を辞めるに当たって、荷物はどうすればいいのか?辞めた後に会社側と揉めないかなど沢山不安がありました。OITOMAさんにお問い合わせすると、すぐに返信をくれて、とても温かみを感じましたね。

    「退職代行がどういうものか分からなくて不安」という人におすすめしたいサービスです。

    退職代行OITOMAを利用する流れ

    ここでは、筆者が実際に退職代行OITOMAを利用した上で、流れを紹介します。

    STEP
    公式サイトから友達追加

    まずは退職代行OITOMAの公式サイトへアクセスし、LINEで依頼ボタンをクリックします。

    クリックすると、LINEの友達追加ページに遷移しますので、遷移先で「友だち追加」をクリックしましょう。

    退職代行OITOMAを利用する流れ
    STEP
    LINEで追加をして初回メッセージを確認

    遷移先で「友だち追加」をクリックすると、OITOMAのLINE公式ページに遷移します。

    「追加」もしくは下部の「友達限定の情報をゲット」をクリックしてください。クリックすると、OITOMAから初回メッセージが送られてきますので、内容を確認しましょう。

    STEP
    料金を支払う

    初回メッセージに、料金の支払いに関するメッセージが含まれています。

    退職代行オイトマの支払い方法は「クレジットカード・銀行振込・後払い」の3種類です。支払いが完了したら、メッセージの中にある「支払い完了」をクリックしましょう。

    STEP
    ヒアリングシートに遷移

    料金の支払いが完了すると、OITOMA側で支払いの確認が入ります。

    支払いの確認が取れた後に、ヒアリングシートのURLがLINEで送られてきます。URLをクリックして、ヒアリングシートの記入に入りましょう!

    STEP
    ヒアリングシートを記入

    LINEで送られてきたヒアリングシートのURLをクリックすると、ヒアリングシートのページに遷移します。

    氏名や住所、勤めている会社の情報、最終出勤日といった退職に関する情報の入力を進めていきましょう!

    最後まで入力が終わったら、送信をクリックします。あとは、OITOMA側で会社と連絡を取り、退職の手続きが行われますので続報を待ちましょう!

    退職代行jobs|弁護士監修・労働組合運営で信頼性が高い

    退職代行jobsのサイト
    料金27,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、銀行振込、Paidy後払い
    転職支援あり
    運営元民間企業
    \心理カウンセラーに相談できる!/
    退職代行jobsに依頼する

    退職代行jobsは、業界でも特に知名度の高い退職代行業者です。本来、民間企業の業者は会社との交渉はできませんが、Jobsは労働組合と提携しているため会社と交渉できます。

    現金後払いに対応しているため、今すぐお金を支払うのが難しい方は検討してみましょう。期間制限なしの相談サポートも付いており、アフターフォローの面で安心感があります。

    退職代行jobsのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日退職可能
    • 労働組合と提携しているから会社との交渉が可能
    • 退職できなかった場合の全額返金保証あり
    • 無期限のサポートや引っ越しのアフターフォローもある
    • 現金後払いOK
    デメリット
    • 労働組合が運営しているわけではない
    • 実績に関する記載が少ない

    退職代行jobsの口コミ・評判

    ジョブズさんは退職の意思を伝えてくださるだけでなく、有給休暇の取得を希望していることもしっかり伝えてくださいました。

    法律のことも詳しく説明してくださり、「交渉」はできないけど、会社へ私の希望を伝えるだけなら問題ないと理解することができました。

    今回はこれ以上同じことを繰り返して働くのは無理だと思い、利用者の評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。

    すんなり退職することができたのでビックリです。あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。成功100%の実績は信頼ができると思いました。

    ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。

    最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。

    退職代行ガーディアン|退職成功率100%

    退職代行ガーディアンのサイト
    料金24,800円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、銀行振込
    転職支援あり
    運営元労働組合
    \労働組合が運営!/
    公式サイトで詳細を見る

    退職代行ガーディアンは、信頼性の高い退職代行業者です。労働者を守る団体である労働組合が代行業務を担ってくれます。

    口座の振込先の名義まで労働組合の名前になっており、きちんと労働組合が代行を実施してくれるという安心感があります。全額返金保証付きなので、退職できなくても金銭的な損失はありません。

    さらに即日退職が可能で、退職代行を申し込んだ当日から出社する必要がないという点は、仕事を今すぐ辞めたいという人にとって大きなメリットです。

    即日対応なので、ご相談を頂いた当日から出社する必要はありません。就業規則で〇ヵ月前に申告となっていても大丈夫です。ご都合に合わせて、休日や深夜でも可能な限り対応します。

    退職代行ガーディアン公式サイト

    退職代行ガーディアンのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日で退職ができる
    • 労働組合が代行を実施してくれる
    • 振込先名義が「東京労働経済組合」だから安心
    • 万が一のための全額返金保証付き
    • 365日全国対応
    デメリット
    • 労働組合の中では若干料金が高い
    • 電子マネー決済には対応していない

    退職代行ガーディアンの口コミ・評判

    辞めたくても揉めてトラブルになりそうだと思いガーディアンに頼んで即日退社。苦痛から解放されました。

    もうダメだと思ったときにガーディアンに出会って退社。転職も上手くいき、今では充実の毎日です。

    いきなりサービス残業2時間。先輩たちはみんな死にそうな顔で働いている。こんなところにいたら死んでしまいます。でも言い出しにくいかったのでガーディアンに頼んで辞めました。即判断して辞めて本当に良かった。

    退職代行ガーディアンって本当に即日退職できるの?実際に聞いてみた!

    退職代行ガーディアンに有給がなくても即日退職は出来るのか?聞いてみました

    「退職代行ガーディアンは、即日退職出来るとホームページに記載があるけど、有給を消化するだけではないの?」と不安に思う人もいるでしょう。

    そこで、筆者が退職代行ガーディアンさんに「有給がなくても即日退職出来るのか?」と質問してみました。

    すると、ガーディアンさんからは「退職日は交渉時に決まりますが、即日より出勤することなく、退職可能です」とお返事を頂きました。今すぐ会社を辞めたいという人に、退職代行ガーディアンはおすすめのサービスです。

    退職代行ガーディアンを利用して会社を辞めるまでの流れ

    ここでは、筆者が実際に退職代行ガーディアンを調査した上で、退職時の流れを紹介します。

    STEP
    公式サイトからLINEの友達追加

    まずは退職代行ガーディアンの公式サイトへアクセスし、右下に出てくるLINEのアイコンをクリックしましょう。
    すると、公式LINEのページに遷移しますので、「追加ボタン」を選択しましょう。

    退職代行ガーディアンの利用の流れ
    STEP
    LINEで退職代行の希望日を送信する

    退職代行ガーディアンのLINEを追加すると、「退職代行の希望日を教えてください」というメッセージが送られてきます。

    最初のメッセージで退職希望日を送ってください。なお、退職の決意が固まっていない人や、退職代行のサービスについて疑問がある方は、この段階で送りましょう。

    STEP
    ヒアリングシートの記入を行う

    退職代行の希望日をLINEで送った後、ガーディアンからヒアリングシートがLINE上で届きます。
    届いたヒアリングシートを元に、記入を進めましょう。なお、記入項目は下記のとおりです。

    • 退職代行希望日
    • 氏名
    • 生年月日
    • 電話番号
    • 会社名
    • 会社の電話番号
    • 雇用形態
    • 勤続期間
    • 所属部署
    • 退職理由
    • 貸与物の有り無し、社宅の場合は退去日
    STEP
    料金の支払い

    ヒアリングシートの記入が完了したら、退職代行の料金を支払いましょう!

    支払い方法は、銀行振込・クレジットカードの2種類から選ぶことが出来ます。なお、銀行振込の場合は、明細書の画像をLINEで送る必要があるので、注意してくださいね。

    退職代行EXIT|正社員が最安で辞められる!

    退職代行EXITのサイト
    料金20,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムなし
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、銀行振込
    転職支援あり
    運営元民間企業
    \退職代行の最大手業者/
    退職代行EXITに依頼する

    退職代行EXITは、業界トップクラスの安さを誇る業者です。料金は一律20,000円と格安で退職代行を依頼できるため、安さを重視する方におすすめできます。

    民間企業なので会社との交渉はできませんが、退職代行サービスのパイオニアとも言われる最大手なので、ぜひ検討してみてください。全額返金保証付きで金銭面においても安心です。

    退職代行EXITのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日の対応ができる
    • 他社と比べて料金が安い
    • 引き継ぎ業務が残っていても依頼できる
    • 損害賠償を請求されたことは一度もない
    • 全額返金保証付きで安心
    デメリット
    • 会社との交渉はできない
    • 弁護士と比べると対応範囲が狭い

    退職代行EXITの口コミ・評判

    親身になって相談にのってくださりました。簡単な手続きで退職することができました。

    退職代行のパイオニアであるということで数多くのメディアに取り上げられており、とても安心感がありました。無事、即日退職ができて満足です。

    依頼するまではとても不安でしたが、あっけなく退職が完了。

    今となっては、何をそんなに悩んでいたのか覚えていないくらいですが、あのまま悩み続ける人生を歩んでいたらと思うとゾッとします。

    弁護士法人みやび|裁判や残業代請求にも対応

    弁護士法人みやび
    料金55,000円〜
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、メール
    交渉システムあり
    全額返金保証なし
    支払い方法銀行振込
    転職支援なし
    運営元弁護士
    \残業代請求可能/
    弁護士法人みやびに退職代行を依頼する

    弁護士法人みやびは、サービス範囲の広い退職代行業者です。運営元は弁護士で法律事務全般を請け負うことができるため、頼り甲斐があります。

    退職金の請求や訴訟周りのトラブルにも対応して欲しい方はぜひ検討してみてください。少々料金は高めですが、他社で断られた場合におすすめできます。

    有給消化・残業代・退職金・未払い給与の請求&交渉が可能です。パワハラ・セクハラ時の損害賠償請求も交渉できます。

    弁護士法人みやびの退職代行

    弁護士法人みやびのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日で円満退社が可能
    • 弁護士が対応してくれるから安心
    • 法律事務全般を請け負ってもらえる
    • 他社で断られやすい損害賠償請求などにも対応可能
    • LINEで24時間いつでも相談可能
    デメリット
    • 料金が高い
    • 決済方法は銀行振込のみ

    ミスを犯して無断欠勤している、会社を飛んで放置しているといった、会社とトラブルを解決してくれるのが弁護士法人みやびの最大のメリットです。

    デメリットとしては、弁護士が代行するので、労働組合・民間企業運営の退職代行よりも料金が高くなるということです。さらに残業代請求や未払い給与の交渉を依頼した場合、成功報酬の支払いも発生します。

    弁護士法人みやびの口コミ・評判

    弁護士法人みやびの口コミと評判を紹介します。会社と裁判沙汰になった際も対応してくれたという良い評判がある一方で、他の退職代行より料金が高かったという悪い評判も見つかりました。

    直近で利用させていただきました。希望通りに退職できた他、不安点や懸念点をお聞きし、そのつど丁寧に対応頂いてとても頼りになりました。

    初めて退職代行なるものをお願いするにあたって凄い不安がありましたがサポートも細かい対応も完璧でした!何のトラブルもなくプラック企業を辞める事が出来ました。数ある中でみやびさんを選んで本当に良かったです。ありがとうございました。

    迅速でプロの仕事を確実にこなしてくださいます。お困りの場合には、ご相談したらすぐに安心出来ると思います。

    退職代行モームリ|アルバイトが最安で辞められる!

    退職代行モームリ
    料金正社員:22,000円
    アルバイト:12,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、メール、電話
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、コンビニ払い、銀行振り込み、ペイディあと払い、モームリあと払い
    転職支援あり
    運営元民間企業

    退職代行モームリは、民間企業が運営している退職代行業者です。「労働環境改善組合」と提携しているため、会社と積極的に交渉できます。

    パートやアルバイトの方は12,000円と格安で退職代行を利用できるため、パートの方には特におすすめです。他社とは違い、対面での相談も受け付けているので、直接話した方が安心できる方は検討してみる価値があるでしょう。

    退職代行モームリのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日の対応可能
    • パートの料金が安い
    • 対面での相談が可能
    • 弁護士監修の書類フォーマット完備
    • 利用後1年間はリピート割で50%OFF
    デメリット
    • 弁護士が交渉してくれるわけではない
    • 電子マネー決済は未対応

    退職代行モームリの口コミ・評判

    LINE上でのやり取りで不安でしたが、迅速に対応してくださったため安心してモームリさんに決めました。

    メッセージ越しでも誠心誠意の対応が伝わりました。退職後のアフターフォローもしてくださるので悩んでいる知人がいたら紹介したいと思います。

    初めは半信半疑で利用するか迷いましたが、今ではお願いして本当に良かったと思っています。

    とにかくLINEの返信が早く、こちらを安心させてくれるような言い回しをしてくださったので徐々に不安が解消されました。

    素晴らしい退職代行会社を利用させていただきました。私の退職プロセスがこれほどスムーズに進むとは、正直思っていませんでした。

    迅速で丁寧な対応には本当に感謝しています。問い合わせから退職手続き完了まで、一貫してプロフェッショナルな対応がとても心強かったです。

    リーガルジャパン|転職サポート・失業保険の申請サポートあり

    弁護士法人みやび
    料金27,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINEのみ
    交渉システム有給消化の交渉・残業代の交渉
    全額返金保証あり
    支払い方法銀行振込・クレジットカード・モバイル決済
    転職支援あり
    運営元労働組合

    リーガルジャパンは、退職後のサポートが手厚い退職代行業者です。退職後に、以下の3つのサービスを受けることができます。

    • 離職票や退職証明書・源泉徴収票の受け取りサポート
    • 転職支援サービス
    • 失業保険の申請サポート【最大受給額200万円】

    リーガルジャパンの利用を特におすすめしたい方は、会社に1年以上勤務しており、月の労働時間が80時間を超えていた人です。なぜなら、失業保険の受給資格があり、お金を貰いつつ、今後の人生設計についてゆっくり考える時間ができるからです。

    また、市ヶ谷東法律事務所がリーガルジャパンのサービスを監修しているという点も、民間運営の退職代行と比べて、圧倒的に信頼性が高いです。

    「退職後も連絡がくる」「給与が振り込まれていない」退職後によくあるお悩みもリーガルジャパンがしっかりフォローします。
    リーガルジャパンからもご本人様宛に郵送していただくようお伝え可能でございます。退職書類到着までお時間がかかりますことご了承ください。
    (源泉徴収票や離職票は最終給与日から二週間ほど発行にお時間がかかります。)

    リーガルジャパン

    リーガルジャパンのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 退職後に失業保険の受給サポートをしてくれる
    • 転職先が未定の場合は、転職サポートを受けられる
    • 連絡した当日から会社と連絡は取らなくてOK
    • 弁護士事務所がサービスを監修している
    デメリット
    • 他の労働組合運営の退職代行と比べて料金が割高
    • 連絡方法はLINEのみで電話は不可

    リーガルジャパンは退職後の手厚いサポートが最大のメリットです。私が調べた限りでは、退職後のサポートの手厚さは数ある退職代行業者の中でNo.1です。

    デメリットとしては、他の労働組合運営の退職代行より2,000~3,000円ほど費用が高い点です。また、連絡方法はLINEなので「電話一本で辞められる」といった手軽さがありません。

    リーガルジャパンの口コミ・評判

    リーガルジャパンの利用者の口コミと評判を紹介します。

    退職後のアフターサポートがあるのは嬉しいという良い評判が見つかった一方で、そのアフターサポートの質が微妙という声もありました。サービス立ち上げから1年ほどなので、まだ品質に不安定な部分があるようですね。

    退職代行の対応をするオペレーターも人によって、かなり対応の質が違うといった声が挙げられています。

    退職後に会社から離職票が届かず、困っていたのですが、リーガルジャパンさんが会社に催促してくれて、無事に届きました!会社と連絡を取らないといけないのかな・・と不安でしたが、よかったです

    退職前の対応はよかったけど、退職後のアフターサポートが雑だった。事務的な変身だけで、結局こちらから直接会社に電話したほうが早いとなりました。

    オペレーターの人の対応が雑でした。私は心も病んでいた状態だったので、もう少し機械的な対応じゃなくて、人間味のある対応をしてほしかったなーという感じ。

    辞めるんです|後払いがあるので金欠でも辞められる!

    辞めるんです
    料金27,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムなし
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、銀行振込
    転職支援なし
    運営元民間企業

    退職代行辞めるんですは、労働組合と提携している民間企業の退職代行業者です。即日対応が可能なので、すぐに退職の話を進めてもらえます。

    実績1万件以上と多くの人が利用しているため、実績の少ない業者よりも安心感があります。審査なしで後払いに対応しているので、今すぐ現金を支払えない方におすすめです。

    辞めるんですのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 当日中の対応可能
    • 実績10,000件以上で安心感あり
    • 顧問弁護士の適正指導を受けている
    • 審査不要で後払い可能
    • LINEで気軽に相談できる
    デメリット
    • 会社との交渉はできない
    • 転職支援がない

    辞めるんですの口コミ・評判

    後払いに対応している業者だったので利用させていただきました。先に決済するのは何かと不安ですが、後払いなので安心して依頼することができました。実績も1万件以上あるということで頼り甲斐がありました。

    実績が多い業者なので利用することにしました。メッセージの対応もスムーズで、テンポよく退職まで話が進みました。LINEで気軽に相談できるのがとても良かったです。

    即日対応しもらえるということで、辞めるんですさんにお願いしました。特にトラブルもなく退職できたので満足です。また退職する際は利用させていただこうと思います。

    わたしNEXT|女性専用でJRAA特級認定もある!

    わたしNEXT
    料金パート:19,800円
    正社員:24,800円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、デビットカード、コンビニ後払い等
    転職支援あり
    運営元労働組合

    わたしNEXTは、労働組合が退職を代行してくれる女性向けの退職代行業者です。これまでの退職成功率は100%と十分な実績があります。

    100項目以上の厳正な審査をクリアした優良事業者にのみ与えられるJRAA特級認定を取得しているため、安心して代行を任せられます。女性で退職できずに悩んでいる方はぜひ検討してみてください。

    わたしNEXTのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 当日中の退職可能
    • 女性が安心して利用できる
    • 退職成功率100%と十分な実績あり
    • 万が一のための全額返金保証あり
    • 転職の無料サポート付き
    デメリット
    • 労働組合の料金にしては若干高め
    • ナイトワークには対応できない

    わたしNEXTの口コミ・評判

    女性専門という安心感とスタッフの方が優しく対応してくれて「明日から仕事に行かなくても大丈夫ですよ」と言っていただけたので安心して任せられました。

    実際に問題なくすぐに会社を辞めることができました。今はとても良い会社に再就職できてすごく充実しています。

    依頼した翌日には施設に連絡してもらえ、すぐに会社を辞めることができました。

    今までずっと仕事うや人間関係で悩んできたのでそのストレスがなくなってとても晴れやかな気分になりました。今思うともっと早く頼むべきだったと少し後悔しています。

    依頼前の相談だけでなく、バイト先に退職を伝えた後の報告とか、これからどうすればいいのかもちゃんと教えてくれたので安心しました。

    退職代行SARABA|テレビに出演しており大手業者

    退職代行SARABA
    料金24,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、銀行振込
    転職支援あり
    運営元労働組合

    退職代行SARABAは、労働組合が運営する即日退職OKの業者です。テレビや新聞など大手メディアで取り上げられており、一定の信頼性があります。早期に退職できるため、ぜひ検討してみてください。料金は一律24,000円で追加料金は一切かかりません。

    退職代行SARABAのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日退職OK
    • 会社と交渉可能
    • 万が一のための全額返金保証あり
    • 退職届の無料プレゼントあり
    • 無料の転職サポート付き
    デメリット
    • 損害賠償請求に関する対応はできない
    • スタッフの対応に不満の声がある

    退職代行SARABAの口コミ・評判

    対応が機械的ではあったが、やりとりも簡単ですぐに退職できた。深夜でもLINEの返答がめちゃくちゃ早い。親身に相談にのってほしい場合は合わないかも。

    朝4時に突然電話しても繋がり、ここしかないと思って申し込みました。その日から出勤せずに、会社と直接やり取りをすることもなく無事に退職ができてよかったです。

    職場の人間関係や長時間労働の現場で働いていたましたがこんなことならもっと早く申し込んでおけばよかったなと思いました。退職に困ったらサラバさんにまた頼みます。

    初めての退職代行がここでした。ラインで事前に色々書いて、あとはここに丸投げって感じでスムーズに退職出来ました。こっちのやることは郵送手続きくらいです。

    退職代行ニコイチ|創業17年のパイオニア

    退職代行ニコイチのWEBサイト
    料金27,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムなし
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、銀行振込、各種電子マネー
    転職支援あり
    運営元民間企業

    退職代行ニコイチは実績18年の老舗の退職代行業者です。今まで退職を成功させた人数は4万人を超え、すでに多くの方が利用しています。

    業界トップクラスの実績を持った人気の業者なのでぜひ検討してみてください。民間企業の中では料金が高めですが、実績が大きいので安心して代行を任せられます。

    退職代行ニコイチのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 当日中に退職可能
    • 「実績18年」「利用者4万人以上」であり信頼できる
    • 一律27,000円で追加料金なしのシンプルな料金体系
    • 安心の全額返金保証付き
    • 2ヶ月間のアフターフォローあり
    デメリット
    • 会社との交渉不可
    • 裁判周りの対応はできない

    退職代行ニコイチの口コミ・評判

    実績のある業者だったので依頼させていただきました。即日退職できてスタッフさんの対応も素晴らしかったので満足です。料金体系も複雑じゃなくシンプルだったので依頼しやすかったです。

    料金は高かったですが、18年も継続している会社だったので安心して任せられました。全額返金保証も付いていて特に不安なく利用できたと思います。会社の規模が大きいと何かと安心です。

    PayPayで支払いをしたかったので、電子マネーにも対応しているニコイチさんを利用しました。

    支払い方法の幅が広い業者はあまり多くはないので、ありがたかったです。サービスの内容の方も特に問題なく、スムーズに退職できました。

    男の退職代行|3万件以上の代行実績がある

    男の退職代行
    料金パート:19,800円
    正社員:26,800円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE、電話、メール
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、コンビニ後払い等
    転職支援あり
    運営元労働組合

    男の退職代行は、3万以上の代行実績がある男性向けの退職代行業者です。口コミランキングで5年連続男性1位を獲得しているため、男性で退職に悩んでいる方におすすめできます。

    創業18年と退職代行サービスとしての歴史も十分にあるので、気になる方は前向きに検討してみてください。アルバイトの方であれば、正社員よりも安く代行を依頼できます。

    男の退職代行のメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 当日に退職ができる
    • アルバイトなら正社員よりも安く依頼できる
    • 退職できなければ全額返金保証
    • 支払い方法の幅が広い
    • 24時間対応可能
    デメリット
    • 労働組合の中では料金が若干高い
    • 損害賠償請求など対応できない業務もある

    男の退職代行の口コミ・評判

    色々質問等に聞いてもらえてスムーズに退職ができました。ありがとうございました。

    担当者様の迅速かつ丁寧な対応と現状をしっかり報告してもらえ、次の対応も考えて実行して頂けるのでこちらの精神的なケアと不安を払拭して頂けました。

    自分みたいな者でも一つずつ丁寧に指導してくださり、わからないことも丁寧に教えてくださって助かりました。

    退職代行TORIKESHI|はLINEでやり取りが完結する!

    退職代行TORIKESHI
    料金25,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段LINE
    交渉システムなし
    全額返金保証あり
    支払い方法クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、電子マネー
    転職支援あり
    運営元労働組合

    退職代行TORIKESHIは、日本労働産業ユニオンという労働組合が運営する退職代行業者です。即日退職が可能で、有給取得のサポートもしてくれます。

    他社と比べるとHPは質素ですが、退職代行サービスとしては申し分ない内容となっているので、ぜひ検討してみてください。退職代行実績は1,000件以上で転職支援サポートも付いています。

    退職代行TORIKESHIのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 退職は即日で可能
    • 「労働組合運営」「弁護士監修」のサービスで安心
    • 退職できなければ全額返金保証してもらえる
    • 転職・失業保険のサポート付き
    • 24時間対応可能
    デメリット
    • 会社との交渉はできない
    • 相談方法はLINEのみ

    退職代行TORIKESHIの口コミ・評判

    TORIKESHIに頼んだところ、即日で退職が受理されました。また退職申告当初に有休消化を全くさせてくれませんでしたが、3年分の有給を消化し、無事転職活動中で、気が晴れています。

    職場にももう顔を出したくないけれど、制服などの返却物があったり、訴えられないかなどと色々考えていた時にTORIKESHIに依頼を決意。会社の人と会うこともなく、無事退職書類も届き、療養に専念できました!

    会社の上司が押しかけてくる不安から解き放たれ、私物も無事、会うことも直接のやり取りもなく退職できました。

    退職コンシェルジュ|給付金のサポートまでがセット!

    退職コンシェルジュ
    料金問い合わせ先によって異なる
    即日対応即日対応可能
    連絡手段問い合わせ先によって異なる
    交渉システム問い合わせ先によって異なる
    全額返金保証あり
    支払い方法問い合わせ先によって異なる
    転職支援あり
    運営元問い合わせ先によって異なる

    退職コンシェルジュとは、退職する際の様々な悩みを解決してくれるサービスです。退職代行だけでなく、仕事案件の紹介や引越しのサポートなども実施しています。

    紹介している退職代行サービスは「退職代行ニコイチ・退職代行SARABA・退職代行Jobs」の3つで、問い合わせ先によって利用時の条件が変わるため、注意が必要です。

    退職コンシェルジュのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 退職代行以外の悩みにも対応可能
    • 給付金申請のサポートも実施している
    • 引越しや仕事紹介のサービスも実施している
    デメリット
    • 問い合わせ先によって条件が変わる
    • 給付金のサポートを受けた場合、受給額の10%〜15%の費用がかかる

    退職コンシェルジュの口コミ・評判

    退職自体はしたかったのですが、そのあとの生活費が心配で踏み切れてなかったので退職コンシェルジュを利用すれば退職できると思ったので決め手です。

    あと、給付金を活用しても誰にも迷惑がかからないですし、私自身すごく助かるものだったのでサービス利用の決断に至りました。

    胸や頭が痛むくらいかなり精神的ストレスがあった中で、会社を辞めて、ゆっくり休む時間が取れるのは本当に良かったと思っています。今は本当にストレスがなく、本当に助かりました。

    今まで週5日働いていたのが、ゆっくり休めて勉強の時間に使えたのはプラスになりました。退職コンシェルジュのスタッフの返信も早くて、サポート対応についても良い印象を持っています。

    退職代行サービスのretry|行政書士が運営する業者

    退職代行サービスのretry
    料金パート:20,000円
    正社員:30,000円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段電話、メール、LINE
    交渉システムなし
    全額返金保証あり
    支払い方法銀行振込
    転職支援なし
    運営元行政書士

    退職代行サービスのretryは、行政書士が運営する退職代行業者です。特定の地方に人気があり、加古川市・姫路市等、周辺市で人気の退職代行サービスですが、電話1本で全国どこからでも利用できます。

    弁護士よりも料金が安いため、法律の専門家に安く依頼したい方におすすめです。個人運営でサポート範囲は狭めですが、信頼できる行政書士が直接対応してくれます。

    退職代行サービスのretryのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日で対応可能
    • 弁護士と比べて料金が安い
    • パートは正社員よりも安く依頼できる
    • 追加料金がかからないシンプルな料金体系
    • 万が一のための全額返金保証あり
    デメリット
    • 会社との交渉不可
    • 弁護士よりもサポート範囲は狭い

    退職代行サービスのretryの口コミ・評判

    兵庫で人気の退職代行ということで利用させていただきました。レスポンスが早くて退職までスムーズに話が進んでいったので良かったです。弁護士よりも安く依頼できたのもリトライさんを選んだポイントです。

    弁護士に依頼すると料金が高くつくので、こちらを利用させていただきました。

    LINEのやりとりが思っていた以上にスムーズで信頼できました。スピーディーな対応をしてくれるのでおすすめです。パートの方はもっと安くなるのでリトライさんを選ぶ価値はあると思います。

    行政書士なら信頼できそうだったので依頼しました。業者によっては資格を持っているのかわからないようなところもあり何かと不安ですが、リトライさんは法律の専門家が対応してくれるので安心です。

    あおぞら退職代行サービス|国家資格の持った委員が運営

    あおぞら退職代行サービス
    料金12,000円〜
    即日対応即日対応可能
    連絡手段電話、メール、LINE
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法記載なし
    転職支援なし
    運営元労働組合

    あおぞら退職代行サービスは「労働組合あおぞらユニオン」が運営する退職代行業者であり、社労士や弁護士資格を持った執行委員がサポートしてくれます。

    細かい条件がHPに記載されていないという不安はありますが、料金が安いので検討してみる価値はあるでしょう。テレビからの取材を受けた実績もあり、一定の信頼性があります。

    あおぞら退職代行サービスのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日で対応してくれる
    • 会社との交渉ができる
    • 社労士や弁護士資格を持った執行委員がサポートしてくれる
    • 万が一のための全額返金保証あり
    • 基本料金が安い
    デメリット
    • 費用に関する詳細が不明
    • 転職支援がない

    あおぞら退職代行サービスの口コミ・評判

    料金が安かったので利用してみることにしました。ケースバイケースで追加料金はかかりますが、トラブルなく退職できたので良かったです。できればHPに料金の詳細を書いておいて欲しかったです。

    資格保有者が対応してくれるということで安心して利用させてもらいました。上司と関わらずに退職できたので個人的には満足です。スタッフさんの対応もスムーズで、滞りなく退職まで進めてもらえました。

    労働組合が運営しているという安心感があったのでこちらを選びました。

    弁護士ほど料金は高くならなかったのでここを選んで良かったと思います。転職に関する支援は特になかったですが、私には必要なかったので結果オーライです。

    フォーゲル綜合法律事務所|ナイトワークの退職交渉も可能

    フォーゲル綜合法律事務所
    料金33,000円〜
    即日対応即日対応可能
    連絡手段電話、メール、LINE
    交渉システムあり
    全額返金保証なし
    支払い方法銀行振込、クレジットカード
    転職支援なし
    運営元弁護士

    フォーゲル綜合法律事務所は、1万件以上の人を退職させてきた弁護士の退職代行のパイオニアです。HPが徹底して作り込まれており、サイトを見るだけでも信頼性を感じられます。

    会社との交渉はもちろんのこと、損害賠償請求の対応や公務員の退職交渉も可能です。様々なプランが用意されており、自分にあった安いプランを選べるのでぜひ検討してみてください。

    フォーゲル綜合法律事務所のメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日の退職ができる
    • 会社と交渉できる
    • 公務員やナイトワークでも退職可能
    • 「退職金請求」や「損害賠償請求の対応」などサービス範囲が広い
    • LINEで24時間相談可能
    デメリット
    • 転職支援がない
    • 全額返金保証がない

    フォーゲル綜合法律事務所の口コミ・評判

    申込からサポート期間終了まで、淡々とご対応いただけたため、無事に退職手続きを完了することができました。

    会社が原因でうつ病となり、自分で退職手続きを行う気力も体力もなかったため、退職代行というサービスは非常に助かりました。

    本当に依頼して良かったです。一切会社から電話連絡が来ませんでした。

    会社から借りているアパートで立会があるか不安でしたが、弁護士先生が間に入ってくれて全く問題ありませんでした。新たな人生を歩めると思うと希望しかありません。

    初めて退職代行サービスを利用しました。自分から会社に一切連絡することなく、会社とやり取りして頂き辞めることができました。

    退職代行の話はネット等で数年前から聞いてましたが、まさか自分が利用するとは思ってもいませんでした。

    退職代行ゼロユニオン|書類手続きも全て代行してもらえる

    退職代行ゼロユニオン
    料金パート:18,700円
    正社員:23,980円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段電話、メール、LINE
    交渉システムあり
    全額返金保証あり
    支払い方法銀行振込、クレジットカード
    転職支援なし
    運営元労働組合

    退職代行ゼロユニオンは、労働組合が全面サポートしてくれる退職代行業者です。退職の意思を伝達するだけでなく、積極的な交渉も可能です。

    料金設定は相場内に落ち着いており、いたって平均的です。現在は新卒限定キャンペーンを実施しているため、新卒の方は安く利用できます。安心の全額返金保証付きなので、ぜひ検討してみてください。

    退職代行ゼロユニオンのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 退職は即日
    • 会社と交渉可能
    • 退職できなければ全額返金保証
    • 新卒限定キャンペーン実施中
    • 何度でも相談無料
    デメリット
    • 訴訟周りの対応ができない
    • 転職支援がない

    退職代行ゼロユニオンの口コミ・評判

    朝突然の依頼にも関わらす、迅速丁寧な対応をして頂きました。こちらの依頼への返信も速く、勤務先からも一切の連絡が無く退職手続きが済みました。

    今、安心して心身の療養に努められるのはゼロユニオンさんのお陰です。もし、身近に退職したくても出来ない、または急な退職になってしまうなどの悩みを抱えた人が居たら、迷わずゼロユニオンさんを紹介します。

    深夜でも素早く返信もらえました。無料で職場環境のヒアリングを丁寧にしてくださり、やはり職場が異常だと確信が持て退職の決意ができました。

    自身から退職を伝えていれば恫喝されていたと思いますが、ゼロユニオンさん経由で交渉してもらいトラブルなく退職できました。

    初めて退職代行を使いました。突然の深夜の連絡にも関わらず、親切に寄り添った対応をして下さいました。会社とは、直接連絡取ることなく、即日退職することが出来ました。

    ゼロユニオンさんから、退職報告の連絡が来たときは、苦しみから解放された安心感から、涙が溢れてきました。

    退職代行MIRAI|休日や深夜でも対応可能

    退職代行MIRAI
    料金19,800円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段電話、メール、LINE
    交渉システムなし
    全額返金保証あり
    支払い方法銀行振込、Paypal
    転職支援なし
    運営元民間企業

    退職代行MIRAIは、民間企業が運営する退職代行業者です。会社との交渉はできないので、上司から断られる可能性が低い方におすすめできます。

    料金は2万円以下で金銭的な負担が小さいので、料金の安さを重視している方はぜひ検討してみてください。退職届の特典付きなので、めんどうな書類の手続きがスムーズに進められます。

    退職代行MIRAIのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日の対応ができる
    • 追加料金は一切なし
    • 退職届の記入例のプレゼントあり
    • 安心の全額返金保証付き
    • Paypalで決済できる
    デメリット
    • 会社との交渉はできない
    • 転職支援はない

    退職代行MIRAIの口コミ・評判

    退職代行MIRAIさんを利用して良かったです。最初は不安でしたが、スタッフさんの対応がすごく丁寧で安心して退職できました。

    料金が安かったので利用しました。上司に退職を伝えても断れることはないと思ったので、交渉する権利を持っていない業者さんでも大丈夫だと判断しました。結果的には問題なく退職できたので良かったです。

    Paypalで決済できる業者を探していました。ミライさんはPaypalを利用できる数少ない業者さんだったので、迷わずここに決めました。サービス内容については必要最低限な印象でしたが、料金が安いので文句はありません。

    退職代行プラスサービス|退職後の転職サポートがある!

    退職代行プラスサービスは退職後の転職サポートがある!
    料金パート:16,280円
    正社員:21,780円
    即日対応即日対応可能
    連絡手段電話、メール、LINE
    交渉システムなし
    全額返金保証あり
    支払い方法銀行振込、クレジットカード
    転職支援あり
    運営元民間企業

    退職代行プラスサービスは、独特の強みを持っている退職代行業者です。女性スタッフが対応してくれたり人事の実務経験者が在籍していたりと、ここならではのメリットがあります。

    民間企業なので会社との交渉はできませんが、退職の意思の伝達は可能なのでぜひ検討してみてください。正社員は約2万円で依頼でき、パートならさらに安く依頼できます。

    退職代行プラスサービスのメリット・デメリット一覧

    メリット
    • 即日対応も可能
    • 格安で退職代行を依頼できる
    • 人事の実務経験者が在籍しており信頼できる
    • 退職の相談はすべて女性スタッフが対応してくれる
    • 転職サポートあり
    デメリット
    • 会社との交渉はできない
    • 他社と比べて実績が少ない

    退職代行プラスサービスの口コミ・評判

    プラスサービスは夜中でも対応してくれたので助かりました。所長から連絡が来ることもなく退職ができ、本当にあっという間でした。ありがとうございました。

    相談すると、電話してもらった日から出勤しなくても大丈夫と言われ、すぐに依頼をしました。

    会社と出向先で借りているものがあったので返却方法もプラスサービスが確認してくれました。出向くことなく、全て郵送で返却できたので、先輩に会うこともなかったです。

    ネットでこちらを見つけ、LINEで問い合わせをしたところ、親切に、細かく答えてくれました。

    実は違う業者でも問い合わせをしたのですが、機械的な返答しかなく返信も遅かったので、不安な気持ちだったのですが、一気に不安が無くなりました。

    退職代行とは?基礎知識を解説

    依頼前に覚えておきたい!退職代行の基礎知識

    人生で一度くらいしか経験することのない退職代行サービス。近年、急速に利用者が増えてきた新しいサービスであるため、具体的な内容を知らない方も多くいます。

    退職代行の基礎知識について見ていきましょう。

    退職代行とは?退職意思を会社へ伝えるサービス

    退職代行とは、本人に代わって退職の意思を会社へ伝えるサービスです。法的には、民法上の代理人ではなく、あくまでも本人の意思を伝えるだけの使者となります。

    民法第627条ないし民法第628の規定を元に、本人代わって退職の意思を伝えています。

    当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。

    民法第627条

    当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

    民法第628条

    多くの退職代行業者は、退職成功率が100%に近くい退職を実現させています。

    退職代行に代行してもらえる業務範囲

    民間企業運営の退職代行は退職の意志伝達のみ、公務員と有期雇用は対応不可。労働組合運営の退職代行は退職の意志伝達と会社との交渉が可能、公務員と有期雇用は対応不可。弁護士運営の退職代行は退職の意志伝達、会社との交渉、法律事務全般(損害賠償請求)、公務員・有期雇用も対応可能

    退職代行の主な代行業務は「退職の意思を伝達すること」で、細かい業務の範囲は運営元の種類によって異なります。運営元の種類は大きく分けて3つあり、それぞれの業務範囲は以下の通りです。

    運営元業務範囲
    民間企業退職の意思伝達
    労働組合退職の意思伝達+会社との交渉
    弁護士退職の意思伝達+会社との交渉+法律事務全般(損害賠償請求の対応など)

    基本的には上記の通りですが、例外もあるため注意が必要です。

    運営元が民間企業でありながら労働組合と提携している場合、会社との交渉ができるため、HPに記載してる内容はよく確認しておく必要があります。

    また、「弁護士監修」とHPに記載していても実際対応してくれるのは弁護士ではないこともあるので、弁護士というキーワードに惑わされないようにしましょう。

    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    他人の法律事務を有償で代理する行為は弁護士法により禁止されています。民間の退職代行業者は、一般的には本人の退職という法律事務を代理するのではなく、本人の手足として意思を伝達したり事務処理を補助するに過ぎないという整理により、同法に違反しないと考えられています。

    HPを見ても業務範囲がよくわからない場合、無料相談で直接確認するのがおすすめです。

    退職代行に依頼して会社を辞める場合の料金相場

    退職代行の料金相場は民間企業運営で2万円前後、労働組合運営で2-3万円、弁護士運営で3-5万円程度。相場からかけ離れている値段の業者には依頼しない。絶対に抑えておくべきポイントは退職代行は料金ではなく代行してほしい内容で選ぶということ

    先ほど運営元によって業務範囲が異なることを伝えましたが、それは料金相場においても同様です。

    正確な相場感覚がない場合、「安いと思ったけど、実際そうでもなかった…」という残念なケースに陥ることもあるので、運営元ごとの料金相場を頭にインプットしておきましょう。

    運営元ごとの料金相場は、以下の通りです。

    運営元料金相場
    民間企業2万円前後
    労働組合2万円〜3万円
    弁護士3万円〜5万円

    上記の中であえておすすめを挙げるとするならば、労働組合です。労働組合は、団体交渉権を持っていて会社と交渉ができるうえ、弁護士よりも料金が安い傾向にあります。

    「確実に退職したい」「コスパも重視したい」という方は、ぜひ労働組合を検討してみてください。

    退職代行を利用するメリット・デメリット一覧

    退職代行を利用するメリット・デメリット一覧

    退職代行を利用するメリット・デメリットをご紹介します。

    メリット
    • 即日退職できる
    • 上司と関わらなくていい
    • 上司に引き止められる必要がない
    • 有給休暇の申請がラクに進められる
    • 1人で抱え込まなくていい
    デメリット
    • 退職するのに費用がかかる
    • ボーナスがなくなる可能性がある
    • 同じ業界に再就職しづらくなる可能性がある

    退職できずに苦痛の毎日を過ごしている方にとって、退職代行は希望のサービスです。

    今すぐスパッと退職できるという大きなメリットがあるので、「多少の費用がかかる」「ボーナス支給前に退職するとボーナスがもらえない」などのデメリットは気にならない人も多いでしょう。

    再就職しづらくなる可能性があるといっても、相当狭い業界でないと退職代行を使った噂が広まることは考えにくいでしょう。

    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    退職するのに退職代行業者に依頼することは必ずしも必須ではありません。そのため、本来は単独で可能な事務処理を第三者に依頼することによる費用は退職代行のデメリットと言えそうです。他方、自分では断りづらい性格から退職を言い出せないとか、怖くて会社に退職の話を伝えられないという場合には、退職代行を依頼することで会社と直接やり取りしなくて済むというメリットはあるでしょう。

    退職代行を利用して会社を辞めるまでの流れ

    退職代行に依頼して会社を辞めるまでに必要なステップは全部で6つ。退職完了までの時間は1日から2日程度

    退職代行を利用して会社を辞めるまでの流れをご紹介します。

    STEP
    相談する

    まずは退職代行業者の公式サイトへアクセスし、無料で相談しましょう。

    連絡手段としては「電話・メール・LINE」などが使えます。業者によって連絡手段は異なるので、公式サイトで確認しましょう。この時点で退職代行に対する疑問はすべて解消しておくのがおすすめです。

    STEP
    料金を支払う

    次に、料金を支払います。決済方法に関しても業者次第なので、どのような決済方法があるのか確認しておきましょう。銀行振込やクレジットカードが基本ですが、中にはコンビニ決済や電子マネーに対応している業者もあります。

    STEP
    ヒアリングシートを記入する

    決済後は、ヒアリングシートを記入します。退職するために必要な情報を業者に伝えましょう。具体的には「会社の情報・退職希望日・有給希望の有無」などがあります。

    STEP
    代行サービスを実施してもらう

    あとは業者に任せましょう。上司への連絡はあなたがする必要はなく、ストレスなく退職できます。書類手続きは郵送でOKなので安心してください。

    業者によってステップが前後する可能性はありますが、退職代行のおおまかな流れは上記の通りです。特別難しいことはないので、退職できずに悩んでいる方は気軽に相談してみてください。

    失敗・後悔しない!退職代行業者の選び方

    退職代行業者は、代行可能範囲・全額返金保証・口コミ、評判の3つに注目して選ぶ

    退職代行を検討している方の中には、退職代行業者の選び方がわからずに困っている方も多いのではないでしょうか?失敗しない退職代行業者の選び方をご紹介します。

    失敗しない退職代行業者の選び方
    • どこまで代行してもらいたいのかで依頼先を選ぶ
    • 全額返金保証が導入されている業者にする
    • 依頼前にネットやSNSで口コミ・評判をチェックする

    それぞれ具体的に見ていきましょう。

    どこまで代行してもらいたいのかで依頼先を選ぶ

    辞めると言ってほしいだけなら民間企業運営の退職代行。コスパを重視するなら労働組合運営の退職代行。会社とトラブルが起きているなら弁護士運営。共通している内容は、会社と直接連絡を取る必要がないことと、LINEでやり取りが完結することの2つ

    退職代行業者を選ぶポイントの1つに、業務範囲があります。無駄に高い業者に依頼してしまわないためにも、できるだけ自分にあった業務範囲の業者を選びましょう。

    詳しい業務範囲とおすすめなケースについては、以下をご覧ください。

    運営元業務範囲おすすめなケース
    民間企業退職の意思伝達上司が退職を断らなさそうな場合
    労働組合退職の意思伝達+会社との交渉上司が退職を断りそうな場合
    弁護士退職の意思伝達+会社との交渉+法律事務全般(損害賠償請求の対応など)訴訟などのトラブルに巻き込まれそうな場合

    確実に退職するなら、「労働組合」か「弁護士」に依頼するのがおすすめです。両者は会社と交渉する権利を持っているため、上司から断られたとしても退職までこぎつけてくれます。

    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    退職代行業者はネット上で多数検索可能であり、正直にいって玉石混交といえます。悪質な業者に依頼してしまうと、トラブルが想定外に大きくなったり、場合によっては手数料を騙し取られてしまうということもあるかもしれません。選び方としては、口コミなどで悪質であるとの評価が少ないこと、当初対応時にできることできないことを明確に説明してくれること、料金設定が明瞭であることなどが挙げられます。また、既に退職代行業者を依頼したことがある友人や知人がいれば、その業者を紹介してもらうなども良いかもしれません。

    全額返金保証が導入されている業者にする

    全額返金保証がある退職代行業者はTORIKESHI、OITOMA、SARABA、男の退職代行、わたしNEXT、jobs、ゼロユニオン

    退職代行業者を選ぶポイントの1つに、全額返金保証の有無があります。全額返金保証付きの業者は、退職できなかった場合に支払った金額を返金してくれるので、金銭面において安心できます。

    ケースとしてはかなり稀ですが、退職代行で失敗するケースもあるので、全額返金保証付きの業者を選んでおくのが無難でしょう。

    依頼前にネットやSNSで口コミ・評判をチェックする

    退職代行業者の口コミや評判のチェックに使えるツールは、

    退職代行業者を選ぶポイントの1つに、口コミ・評判のチェックがあります。

    口コミを見れば、「HPの情報は本当か?」「実際のところどうなのか?」が確認できるため、サービスを利用する前に確認しておきましょう。

    Googleで「サービス名 口コミ」と検索すれば口コミがまとめられたサイトが確認できますし、SNSで「サービス名」と検索すれば利用者の一次情報が確認できます。

    退職代行を利用した場合のイメージをよりリアルにしたい方は、様々なところで口コミをチェックしてみてください。

    退職代行の利用がおすすめな人の特徴

    退職代行を検討している方の中には、「本当に自分は利用すべきなんだろうか?」と迷っている方も多いのではないでしょうか?退職代行の利用がおすすめな人の特徴をご紹介します。

    監修者から一言
    谷本慎二

    経歴:退職代行モームリの代表

    谷本慎二さん

    当社が2024年8月7日にプレスリリースで公表した退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータでも、退職理由として『上司からハラスメントを受けている』方が33.9%、『上司から退職を止められる』方が30.2%もいました。
    ご自身では退職できない、相談できる状況でもない方は、退職代行の利用も選択肢の一つかと思います。
    退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開

    会社を辞めたいと伝えたのに無視されている

    退職の意思を伝えても無視されてしまった場合、退職代行を利用してみると良いでしょう。退職の意思を伝えても却下される場合は、会社側に問題のあることが多いです。

    法律に詳しい業者が間に入れば、強気な上司も強引に引き止められません。自分自身の力ではどうにもならないと感じた方は、第三者の業者に頼ることをおすすめします。

    職場でいじめ・パワハラ・セクハラが横行している

    職場でいじめに遭っている場合は、退職代行を前向きに考えてみると良いでしょう。パワハラやセクハラのある職場で退職の意思を伝えるのは、簡単なことではありません。退職を伝えた際の報復や叱責されることを恐れて、なかなか言い出せない人が多くいます。

    退職代行サービスを利用する方は心身ともに疲れきっている方も多く、退職代行サービスに力を貸してもらうのもいいでしょう。

    上司が怖くて直接辞めると言いにくい

    上司が怖くて退職を言いにくい場合、退職代行を使うのは賢明な判断です。

    退職代行は、まさに退職を言えない人のためにあるサービスなので、アレコレ悩んでしまって前に進めない方は利用してみると良いでしょう。

    「退職代行を使って、上司から怒りの電話が飛んできたらどうしよう…」と心配な方は、事前に業者に相談すれば、上司からの電話を回避できるように取り計らってもらえます。

    万が一、業者の伝言を無視して電話してきたとしても、ムリに反応する必要はありません。

    精神的・肉体的に限界が来ていて今すぐ辞めたいと思っている

    精神的・肉体的に限界が来ている場合、退職代行の利用を前向きに検討してみましょう。ムリに仕事を続けて身体が使い物にならなくなると、「もっと早く辞めておけばよかった」と後悔するかもしれません。

    例えば、うつ病が重症化してしまった場合、回復に時間を要するため、なかなか仕事に復帰できなくなります。

    状況によっては、仕事で稼ぐことすら難しくなってしまうので、メンタル的に厳しいと感じたら退職代行でスパッと退職するのも視野に入れてみてください。

    会社側と直接連絡を取ることなく辞めたい

    会社側と直接連絡を取りたくないと感じた場合、退職代行の利用がおすすめです。退職代行を使えば、上司と一切連絡を取ることなく退職できます。

    必要なやり取りについては、退職代行サービスを経由するため過度なストレスを感じることがなく手続きを進められます。

    依頼してからは、電話でやりとりする必要もなく会社に出向く必要もないので、ぜひ前向きに検討してみてください。

    退職代行の利用をおすすめできない人の特徴

    退職代行サービスの利用にはデメリットもあるため、おすすめできない人もいます。

    特に、少し嫌なことがあり衝動的に利用するのは避けた方がいいでしょう。できれば、今後も同じ会社で頑張っていきたいと少しでも思っているのであれば、他の選択肢も考えておくのが大切です。

    退職後も会社と良好な関係を続けたい人

    退職後も会社と良好な関係を続けたい場合、退職代行はおすすめしません。

    なぜなら、退職代行を使うことを無責任だと捉えている人は一定数存在しており、悪い印象を持たれる可能性があるからです。

    退職代行利用者の大半は、「退職するからそんなの関係ない」と気にしないかもしれませんが、何らの理由で今後も会社との関係が存続する場合、気まずくなる可能性が高いので退職代行は不向きです。

    上司や会社の人から非常識だと思われたくない人

    上司や会社の人から常識だと思われたくない場合、退職代行はおすすめしません。

    昔と比べて今は退職代行が一般的になりつつありますが、まだまだ「退職代行=非常識」と捉える人は一定数存在します。

    そのため、退職代行を使った後に「アイツは非常識な奴だ」と思われる可能性はゼロではないでしょう。

    退職後も上司や同僚との付き合いが続く場合、非常識な人間というレッテルを貼られた状態で関わることになるため、退職代行は不向きと言えます。

    会社を辞めることに対してお金をかけたくない人

    会社を辞めることに対してお金をかけたくない場合、退職代行はおすすめしません。

    退職代行は相談までは無料なケースが多いですが、実際に代行を依頼するとなると「2万円〜5万円」程度の費用が発生します。

    上司に退職を言い出せずにズルズル続けている方にとってはお金をかける価値はあるかもしれませんが、上司に退職を気軽に言える人からするとマイナスに感じるでしょう。

    退職代行を使って会社を辞めた人の体験談

    退職代行を始めて利用する方は、あまりイメージがつかない部分が多いと思います。利用する前には、実際に退職代行を使って会社を辞めた方の体験談を参考にしておきましょう。

    成功した体験談だけでなく、上手くいかないケースも見ておくと失敗しないように対策が立てられるでしょう。

    成功談

    退職代行の成功談としては「思ったよりもスムーズに辞められた」「早く依頼しておけばよかった」と好評のようです。

    早めに退職をして、自分が活躍できる場に身を置くが大切です。

    依頼した当日に会社を辞める事が出来た20代女性

    成功談:依頼した当日に会社を辞める事が出来た20代女性
    本当にスパッと辞められた!
    さえさん
    さえさん

    年齢:28歳
    勤続年数:3年
    依頼した当日に会社を辞めることができました。ホームページに「即日対応可能」と書いてあったので、半信半疑ながらも依頼してみたところ、本当にスパッと即日で辞められたので大変助かりました。正直、こんなにスピーディーに対応して貰えると思ってなかったので驚きです。退職代行の業者さんには感謝しかありません。

    無期雇用の派遣を退職した20代男性

    成功談:無期雇用の派遣を退職した20代男性
    退職できずに悩んでいる方はぜひ!
    まさしさん
    まさしさん

    年齢:24歳
    勤続年数:2年
    派遣社員として働いていましたが、職場があまりにもブラックだったため、退職することにしました。派遣されたばかりで自分から言い出しづらかったため、退職代行を利用したのですが、想像以上にテンポよく退職できてしまったので驚きです。上司からの連絡も一切来なかったので、もっと早く利用しておけばよかったなーと思います。退職できずに悩んでいる方にはぜひおすすめしたいサービスです。

    店長が怖くて退職代行を利用したバイトの20代男性

    成功談:店長が怖くて退職代行を利用したバイトの20代男性
    LINEで気軽に相談できるところが良かったです。
    けんたさん
    けんたさん

    年齢:23歳
    勤続年数:1年
    飲食店のアルバイトをしていましたが、シフトを強制的に入れられるため、辞めることに。店長が怖くて退職代行を利用したところ、業者の対応は素晴らしかったです。LINEで悩み相談をするとすぐに返信が返って来て、サクサクと話が進められました。電話で相談するのが苦手な方でも利用しやすいと思います。細かい内容はヒアリングシートに記入して提出するだけで良かったので、全体的にラクでした。

    失敗談

    退職代行のよくある失敗としては「会社へ交渉ができなかった」といったケースです。

    会社に交渉ができるのは、労働組合もしくは弁護士運営のサービスです。残業代請求やトラブルが予見される場合は民間企業が運営する退職代行サービスではなく会社との交渉ができるサービスを選びましょう。

    民間運営に依頼して残業代請求が出来なかった30代男性

    失敗談:民間運営に依頼して残業代請求が出来なかった30代男性
    業者選びに失敗!
    ゆうじさん
    ゆうじさん

    年齢:33歳
    勤続年数:5年
    民間運営の業者に依頼したところ、退職はできましたが、残業代の請求ができませんでした。未払いの残業代はばかにならない額だったので、しっかりと交渉できる業者に依頼すれば良かったと思います。これから退職代行を依頼する方には、団体交渉権を持っている業者がおすすめです。業者を選ぶポイントは即日退職できるかどうかだけではないので、いろいろな基準で比較してみると良いと思います。

    有期雇用で退職できなかった30代女性

    失敗談:有期雇用で退職できなかった30代女性
    期間に指定のある雇用は難しいみたいです。
    まりあさん
    まりあさん

    年齢:34歳
    勤続年数:3年
    民間企業の業者に依頼したところ、有期雇用のため退職できないという結果となりました。無期雇用であれば問題なく退職できたみたいです。業者によって対応は変わるかもしれませんが、いずれにしても、相談の時点で細かく確認しておいたほうがよさそうです。退職ができないケースもあるので、全額返金保証が付いている業者を選んだ方が良いと思います。

    退職代行を使って会社を辞めた後にやるべき事

    退職代行を利用する前に「会社を辞めた後」のことも考えておく必要があります。具体的にやるべきことをご紹介します。

    監修者から一言
    社会保険労務士の岡佳伸先生

    保有資格:社会保険労務士

    岡佳伸先生

    現在次の職が決まっていない人で、雇用保険に1年以上加入していた人は、失業手当(雇用保険の基本手当)が貰える可能性があります。
    失業手当の受給に必要な離証票の送付依頼も会社に伝えて貰うように退職代行に依頼しましょう。

    会社が嫌がらせなどで離職票の発行手続きを拒む場合は、ハローワークに相談しましょう。
    ハローワークから督促することや、仮で手続きをしてもらうことが出来ます。

    又、退職前に長時間労働や賃金遅配、ハラスメント等があった場合は会社都合に離職理由を変更できる場合もあります。
    退職前に証拠等を集めておきましょう。

    離職票など退職に関する書類を受け取る

    退職代行を使って会社を辞めた後は、離職票を受け取りましょう。離職票はハローワークで失業給付を受け取るために必要な大切な書類です。

    会社に出向いて直接受け取る必要はなく、郵送で受け取ることも可能なので、会社の人と一切関わりたくない方は安心してください。

    万が一、離職票の発行を拒否された場合、失業手当(雇用保険の基本手当)の手続きをするハローワークに相談してみましょう。

    また、退職代行業者によっては、書類手続きに関するサポートも実施していたり退職後のアフターフォローを用意していたりします。

    社会保険から国民健康保険への切り替え手続きを行う

    退職代行を使って会社を辞めた後は、保険の切り替え手続きを行います。保険の切り替えパターンには、以下の3パターンがあります。

    • 社会保険から国民健康保険に切り替える
    • 社会保険を任意継続する
    • 扶養家族になる

    一般的には国民健康保険に切り替えるのが一般的ですが、そのまま継続することも可能です。また、家族が働いている場合、扶養家族になり被扶養者として社会保険に加入することもできます。

    いずれにしても、保険の切り替えについて考える必要があるので、退職する前に一連の流れを整理しておくと良いでしょう。

    厚生年金から国民年金への切り替え手続きを行う

    退職代行を使って会社を辞めた後は、年金の切り替え手続きを行いましょう。

    会社員の給料から天引きされている厚生年金には国民年金が含まれており、退職して厚生年金を支払わなくなった場合、国民年金も未納の状態になります。

    そのため、退職する場合は厚生年金から国民年金への切り替え手続きが必要です。国民年金は全国民に支払う義務があるので、忘れず手続きを行いましょう。

    万が一、切り替え手続きを忘れて未納になった場合、2年前にまでしか遡及して支払いが出来ません。
    忘れずに切替手続きを行いましょう。所得が少なく納められない時は国民年金保険料の免除手続や猶予手続を行うことが出来る時もあります。

    ハローワークで失業手当の受給手続きを行う

    退職代行を使って会社を辞めた後は、ハローワークで失業手当の受給手続きを行いましょう。失業手当は、転職活動中の生活を支えるための金銭的支援なので、忘れず申請しておくのがおすすめです。

    先ほどお伝えした通り、失業手当を受け取るためには離職票が必要なので、離職票も忘れず受け取っておく必要があります。

    ハローワークへの失業手当の申し込みが遅れた場合、所定の金額がもらえなくなるケースもあるため、できるだけ早めに手続きを済ませておきましょう。

    退職代行を利用する際によくある質問をまとめました!

    最後に、退職代行を利用する際のよくある質問をご紹介します。

    退職代行って違法じゃないの?

    退職代行を使うこと自体、違法ではありません。法律の規定に「退職は本人が手続きを行わなければならない」といった定めはないので安心してください。

    違法に当たるのは、「弁護士資格を持たない人が法律事務を行った」場合です。

    例えば、労働組合や弁護士でもない”ただの民間業者”が会社と交渉したり訴訟問題を扱ったりした場合、違法に当たる可能性があります。そのため、退職代行で違法を避けるなら、民間業者を避けて労働組合か弁護士に依頼するのが無難です。

    退職代行で失敗したらどうなる?

    退職代行の失敗のケースとして、以下が挙げられます。

    • 退職できなかった
    • 残業代の請求や有休消化ができなかった
    • お金を支払ったら、業者が音信不通になった

    上記の失敗を回避したい方は、「労働組合」か「弁護士」への依頼を検討しましょう。

    民間企業の場合、退職の意思を伝達することしかできないため、退職代行が失敗に終わる可能性が高いですが、労働組合か弁護士であればその失敗の確率を抑えることができます。

    運営元の選び方のポイントを押さえることが、退職成功の秘訣です。

    退職代行がやめとけと言われるのはなぜ?

    退職代行はやめとけと言われる理由として、以下が挙げられます。

    • 無責任な印象があるから
    • なんとなく怪しそうだから
    • あなたを退職させたくないから

    退職代行に関するネガティブな意見の中には、根拠のないものも多いです。

    実際に代行を使っていないのになんとなく否定している人もいるので、周りの意見が否定的だからといって、退職代行を控える必要はないでしょう。

    監修者から一言
    株式会社アルフォース・ワンの代表山根謙生

    保有資格:採用定着士、外国人雇用労務士、外国人雇用管理主任者資格

    山根謙生

    前述の通り、企業側に耐えがたい環境がある場合は退職代行の使用をおすすめしますが、
    もしそうはでなく、その他の個人的な事情での退職である場合は、人員計画や業務引継ぎ、既存従業員のモチベーション低下など、
    企業側にも悪影響を及ぼしてしまう可能性があるということは理解しておきましょう。

    企業側は、従業員が安心して、退職代行会社を頼ることなく、退職の意思を伝えられる環境を作ることが大切です。

    退職代行を使って後悔しない?

    退職代行を使って後悔したくない方は、以下を意識してみましょう。

    • 全額返金保証付きの業者を選ぶ
    • 無料相談の時点で疑問をすべて解消しておく
    • できるだけいろんな業者を比較した上で1つに決める

    退職代行を使って後悔する人は、焦って業者を決めてしまいがちです。

    あまり比較せずに思考停止で業者を決めてしまうと、料金が高すぎたり思ってもない事態に陥ったりして後悔してしまうため、これから依頼する業者は慎重に決めましょう。

    退職代行を使うのはクズじゃない?

    退職代行を使うのはクズじゃない?退職代行を使うことは、決してクズではありません。

    「退職代行を使うなんて無責任だ」「ラクして退職なんて大人の考えじゃない」という人もいるかもしれませんが、それらは現在うまくいっている人の考え方です。

    もし彼らがどうしても辛い環境に置かれた場合、おそらく同じようなことは言えないでしょう。

    たまたま会社との相性が悪くて退職代行を使わざるを得ない方達もたくさんいるので、周りが何と言おうが堂々と退職代行を利用することを考えてみてください。

    退職代行を使えば、即日退職出来る?

    退職代行で即日退職することは可能です。

    業者のホームページに「即日退職OK」「即日退職可能」といった記載がある場合、即日退職できる可能性のある業者なので、相談してみると良いでしょう。

    「料金は何でもいいから、とにかく今すぐ早く退職したい」のであれば、比較検討している時間がもったいないので、手当たり次第電話をして即日退職できるかどうかを確認してみるのもアリかもしれません。

    退職代行を使って辞めた場合でもボーナスは貰える?

    退職代行を使って辞めた場合にボーナスが貰えるかどうかは、ボーナスの支給日によります。

    ボーナス支給日前に退職代行を利用した場合、ボーナスが貰えない可能性が高いので、どうしてもボーナスが欲しい方は、ボーナス支給後に退職代行を使うのがおすすめです。

    ただし、会社によっては「支給日の月末までに退職した場合、○割を返還しなければならない」などの指定があるかもしれません。

    退職のタイミングによっては、ボーナスの返還を求められるケースもあるので、就業規則をよく確認しておきましょう。

    退職代行を使って辞めた場合でも給料は貰える?

    退職代行を使って辞めた場合でも、給料は貰えます。

    労働基準法第24条には、「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」との記載があるので、法律的にも給料を貰う権利があります。

    「迷惑な辞め方をしたから給料の支給なし!」とはできないので、安心して退職代行を検討してみてください。

    運営元が弁護士の退職代行の方が良いの?

    運営元が弁護士の退職代行が良いかどうかは、ケースバイケースです。

    訴訟や損害賠償請求に対応してもらいたいなら弁護士に依頼すべきですが、そこまでのトラブルに発展しないようであれば、無理に弁護士に依頼する必要はありません。

    弁護士は対応範囲が広い代わりに料金が高くなるので、場合によっては、民間企業や労働組合の方が良い可能性もあります。

    退職希望のBさんBさん

    せっかく退職代行っていう便利なサービスがあるんだし、使わないとむしろ損!

    退職代行業者の利用率を67名にアンケートして調査しました!

    当サイトは、退職代行を利用したことがある20代~50代の男女67名にアンケートを実施し、
    「退職代行の利用率」「なぜその退職代行業者に依頼したのか?」を調査しました。

    アンケート調査の概要
    • 年齢:20代~50代
    • 性別:男女
    • 調査期間:2023年08月29日~2023年09月12日
    • 調査機関:クラウドワークス
    • 質問内容①:どこの退職代行業者を利用したか?退職代行業者を選んだ理由
    • 質問内容②:退職代行業者を選んだ理由
    • 有効回答数:67件

    ※なお、本アンケート調査の結果は、PRTIMES様にも掲載されています。

    最初にアンケートの結果から紹介します。

    退職代行の利用率のアンケート調査結果、利用率が最も高いのは退職代行EXIT、利用率第2位は退職代行ガーディアン、利用率第3位は退職代行辞めるんです、利用率第4位は退職代行jobs、利用率第5位は退職代行SARABA、利用率第6位は退職代行ニコイチ、利用率第7位は退職代行OITOMA、利用率第7位は退職代行TORIKESHI、利用率第9位はわたしNEXT、利用率第10位は退職代行サービスのリトライ
    業者名利用率選んだ理由
    退職代行EXIT24%職場の上司や同僚へバレにくいといった
    口コミをいろいろなところで見かけたから
    退職代行ガーディアン12%有給休暇の消化交渉をしてもらえるということを
    ネットで見たので選びました。
    退職代行辞めるんです12%検索をして最初に目に入ったから
    退職代行jobs7%後払いでもよかったこと・とれなかった有休も
    申請できるというところに魅力を感じました。
    退職代行SARABA6%ネット上での口コミ評価が高かったので決めました。
    退職代行ニコイチ6%会社から借りていたパソコンの返却方法まで
    丁寧に説明してくれたから。
    退職代行OITOMA4%料金も安く、全てLINEでやり取りが可能だったから。
    また、即日退職が可能だったから
    退職代行TORIKESHI4%知り合いが利用してて対応が優しいと聞いたから
    わたしNEXT4%女性の退職に特化した退職代行サービスだったので
    退職代行サービスのRetry3%知人から薦められたからです。
    あおぞら退職代行サービス3%ネットで検索し、なんとなく信用できそうなイメージだったため
    退職代行ニチロー【サービス停止中】1%価格が安く、しっかりした法人で運営されていたので。
    弁護士法人みやび1%ネットを検索していた時に、たまたま見つけた
    退職のススメ1%調べて比較した時に私に合っていたから。
    弁護士法人エースの退職代行1%友人に紹介され口コミや評判が良かったので決めました。
    退職代行の利用率のアンケート調査における男女比率、男性は52%、女性は48%

    アンケートの男女比率は、男性が52%・女性が48%となっております。

    退職代行の利用率のアンケート調査における年齢比率、20代が30%、30代が43%、40代が25%、50代が1%、

    またアンケートの年齢比率は、20代が30%、30代が43%、40代が25%、50代が1%です。

    退職代行を使う際の注意点とよくある質問を弁護士に聞いてみた!

    今回、退職代行おすすめ比較ナビは、第二東京弁護士会に所属する梅澤康二先生に、退職代行を使う際の注意点と、利用者からよくある質問に対する回答を聞いてみました!

    ぜひ、退職代行を使う際の参考にしてくださいね!

    編集長編集長

    最初に、退職代行を利用する際の注意点を、弁護士先生の観点から教えてください
    退職代行を利用する時の注意点は?
    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    無期雇用の労働者(正社員)はいつでも、いかなる場合でも退職の申入れが可能です。

    また、退職の申入れも単に退職する旨の意思表示を会社に一方的に伝達すれば足り、
    退職届のような要式性の書面を相手に受理してもらうとか受諾してもらう必要は一切ありません。

    そのため、本来的には退職の申入れは非常に容易であり、退職代行業者を選定する必要までないのが通常です。
    しかし、昨今では企業側からの精神的プレッシャーにより、退職の意思を相手に伝えることすら億劫であるとか、
    難しいと感じてしまう人は珍しくないようです。

    そのような場合に自分を責めても仕方がありませんので、多少費用を支払っても退職代行業者に依頼することは
    一つの選択肢としてはあり得ると思います。

    退職したいけど、退職を言い出すのが怖い、面倒、自信がないというような方は、
    悩む時間ももったいないので、迅速に退職代行業者に依頼してしまって悩みから解放されることを検討するべき
    でしょう。

    編集長編集長

    ありがとうございます。確かに退職代行の利用者様は、辞めると言い出すのが怖い・上司に退職の意志を伝えたが、無視されてどうしようもないという方が多いですね。それでは、退職代行を利用して退職する場合も、給与・ボーナスの受け取りや有給消化はできるのでしょうか?
    退職代行を利用する場合も、給与・ボーナスの受け取りや有給消化はできる?
    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    給与は労務提供の対価であり、会社側の意に反して退職していようがいまいが
    権利として発生したものは当然受け取れます。

    他方、賞与は支給要件に在籍要件があったり、そもそも支給する・しないに会社の裁量があることもありますので、
    退職代行業者に依頼しようがしまいが退職後に受け取られるかはケース・バイ・ケースです。

    編集長編集長

    なるほど。給与については会社側の意志に関わらず、受け取れるが、賞与(ボーナス)については、会社側に決定権があるのですね。ありがとうございます。それでは、退職代行を使って会社から訴えられることはあるのでしょうか?
    退職代行を使って会社から訴えられることはありますか?
    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    退職代行業者を利用すること自体は会社との関係で違法性を問われる可能性は限りなく低いため、
    それのみで直ちに会社から何らか責任追及を受けるということはありません。

    もっとも、退職にあたって会社の顧客情報や営業秘密を持ち出したり、
    会社に積極的に損害を与えるような態様で退職を行ったりという特別な事情があれば、
    労働者として何らかの損害賠償責任を問われる可能性はゼロではありません。

    しかし、この点は退職代行を依頼する・しないとは直接関係がないことには注意しましょう。

    編集長編集長

    退職代行を使ったことを理由に、損害賠償請求をされることはないということですね。ありがとうございます。次の質問です。そもそも退職代行に違法性はないのですか?弁護士先生の観点から教えてください。
    退職代行に違法性はないの?
    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    退職代行に依頼することが直ちに違法であるとは考えません。

    また、退職代行業者が仮に非弁行為を行ったとしても責任を負うのは業者側であり、
    依頼した労働者が責任を負うものではありません。

    そのため、労働者が退職代行業者に依頼することは手数料が発生すること以外にリスクや危険はないと考えます。

    編集長編集長

    ありがとうございます。退職代行に違法性がなく、仮に非弁行為を行う悪徳業者に依頼してしまった場合でも、責任を負うのは業者だけなのですね。それでは、最後の質問です。退職代行を使えば即日退職はできるのでしょうか?
    退職代行を使えば即日退職はできるの?
    監修者から一言
    梅澤康二弁護士

    保有資格:弁護士(登録番号37942)

    梅澤康二弁護士

    法律では無期雇用の場合には労働者による退職申入れから2週間で退職の効力が生じると定められていますので、
    退職代行を依頼したとしても即日退職できるとは限りません。

    もっとも、退職に当たって未消化の有給休暇をしようすることで、一度も出社せずに、そのまま退職するということはよくあることですし、また、会社側が承諾すれば申入時点で即時退職することも可能です。

    編集長編集長

    梅澤先生、ありがとうございました。退職代行を利用する上で、大変勉強になりました。

    退職代行おすすめランキングの根拠と作成基準

    当記事は、下記の項目にそれぞれ点数をつけ、合算値が高い順番にランキング付けしております。
    また厚生労働省日本労働組合総連合e-Gov法令検索を参照し、コンテンツを作成しています。

    評価項目評価内容調査方法
    運営元民間企業・労働組合・弁護士のうち、どこが運営しているかで交渉力や信用性を評価しています。退職代行業者の公式ホームページを参照
    退職代行の料金料金相場と比べて、費用は高いか安いか評価しています。退職代行業者の公式ホームページを参照
    退職までの速度即日退職は可能なのか?退職までに必要な日数で、かかる時間を評価しています。退職代行業者の公式ホームページ/SNS/口コミサイトを参照
    返金保証万が一、失敗したときにお金は戻ってくるのか?安全性を評価しています。退職代行業者の公式ホームページを参照
    アフターサポート転職サポートや引っ越しサポートなど、退職後のアフターサポートの充実性を評価しています。退職代行業者の公式ホームページを参照
    口コミ実際に利用した方の口コミや体験談から、利用する価値があるかどうかを評価しています。SNS/口コミサイト/クラウドワークスや第三者機関に依頼したアンケート調査
    目次
    閉じる