退職代行OITOMA(オイトマ)の口コミと評判

数ある退職代行会社の中でも多くの実績を誇る退職代行OITOMA。総退職代行数は5,000人を超えており、退職代行サービスの認知度が高まる中、さらに利用者が増えています。
2025年時点においても依頼が殺到しています。当サイトでもOITOMAは人気があり、退職代行サービスの代名詞ともいえます。
GOAL編集部では、退職代行OITOMAの創業者にインタビューを行いました。
OITOMAは、創業者自身が仕事の悩みや退職の辛さを経験したことをきっかけに生まれたサービスです。だからこそ、退職に悩む人の気持ちに寄り添い、「愛のある優しいサービス」を目指していると語ってくれました。
実際に利用者からの評判も高く、退職で悩んでいる方は、まずは相談してみることをおすすめします。
- 正社員・パートともに24,000円で利用できる
- 対応の早さが特徴!即日退職もできる
- 労働組合が運営しており信頼性が高い
退職代行サービス自体の内容には大きな違いはありませんが、口コミや評判には差が見られます。OITOMAが人気の理由について見ていきます。
退職代行OITOMAの口コミと評判!

OITOMAは累計の利用者が多いため、口コミや評判が豊富です。客観的な評価を確認しやすいサービスといえます。
一般的に、サービスに満足した人はあまり口コミを投稿しません。「想像より良かった」と感じた人だけが口コミを残します。
一方で、少しでも不満を感じた人は投稿する傾向があります。そのため、ネガティブな意見が目立ちやすくなっていますが、多くの利用者が満足している点も忘れてはいけません。
良い口コミと悪い口コミの両方に目を通し、自分に合ったサービスかどうかを慎重に判断することが大切です。
良かった口コミと評判
退職代行は基本的に即日で退職できるため、多くの方がスムーズに退職できて満足しています。
また、担当者の丁寧な言葉遣いや、不安を和らげる細やかな配慮も高く評価されており、良い口コミにつながっています。
当日中に対応していただきその日の内に退職できた
利用後、即日で退職出来ました。
LINEでのやり取りでもスムーズに連絡でき、こちらでは特に心配することなく無事に退職出来ました。ありがとうございました。
Googlemap
退職代行OITOMAは即日対応が可能です。当日に連絡してもすぐに対応してもらえます。
LINEで連絡すると、すぐに既読になるため、対応の速さが目に見えて安心できます。
もし当日に会社に行けなくなった場合でも、その日に退職の意思を伝えれば、以降は会社に行かなくても大丈夫です。過度なストレスから解放され、ホッとした気持ちになれるでしょう。
やりとりもスムーズ且つ丁寧で終始安心できた
LINEだけでスムーズに話が進み、無事に退職出来た。
金額はあまり収入がない人にとったら安いものではないがキャンペーンの時に利用出来たので少し費用を抑えられた。
Googlemap
退職代行OITOMAでは「依頼」「相談」「手続き」まで、すべてLINEで完結できます。
他の退職代行業者では、対応が冷たかったり、言葉遣いに不快感を覚えることもあります。しかしOITOMAは返信が丁寧で、手続きもスムーズです。
SNSでの評判がすぐ広まる時代だからこそ、OITOMAでは担当者の対応にも特に力を入れています。
メールや電話は一切不要で、必要なやり取りはすべてLINEで完了するため、手続きも非常に簡単なのが嬉しいポイントです。
有休消化に加えて未払い分の残業代まで受け取ることができた
正式に依頼する前にLINEでの相談が可能でわからないところ、不安なところを全て相談できたので安心して依頼できました。有給消化の交渉もでき、無事に消化して退職できました。
Googlemap
有給休暇を取得できるかどうかは、会社の対応によって異なります。中には、有給の取得を認めない会社もあります。
ただし、退職の意思と有給取得の権利を丁寧に伝えれば、多くの会社は理解を示してくれます。
交渉ができない退職代行サービスにとって、有給休暇の取得や未払い残業代の請求については「丁寧な説明」が大切です。相手に納得してもらうためには、担当者のコミュニケーション力も重要になります。
OITOMAには、実績のある担当者が多数在籍しており、会社側の立場にも配慮しながら、利用者の権利をしっかりと伝える対応が可能です。
親身な対応をしていただき非常に心強かった
前の職場はほんまにしんどくて、いつ辞めよ辞めよと思い探した中オイトマさんは親身になって聞いてくださり対応も早く助かりました。もし代行お探しの方はここがオススメです!!
Googlemap
心身ともに疲れているときに退職代行を利用するのは、時に大きなストレスに感じることもあるでしょう。
気持ちが沈んでいるときに、もし担当者から冷たい対応をされたら、さらに落ち込んでしまうかもしれません。
しかし、OITOMAは依頼者の気持ちに寄り添うサービスです。不安な気持ちを理解し、親身になって相談に乗ってくれます。創業者自身も退職で悩んだ経験があるからこそ、思いやりのあるサービスが生まれました。
ただ退職を代行するだけでなく、辛い状況に寄り添ったサポートをしてくれるので、安心して利用できます。
悪かった口コミと評判
OITOMAに関する悪い口コミの多くは、料金や対応できるサービス内容に関するものです。
「退職代行を使わなければ2万円を払わずに済んだ」と後悔する声も一定数あります。また、状況によっては返信が遅く感じ、不満を抱く人もいるようです。
悪い口コミを見るときのポイントは、「OITOMAだから起きた問題なのか」それとも「退職代行サービス全体に共通する課題なのか」を分けて考えることが大切です。
サービスの割に料金が高いと感じた
オイトマを利用するのに2万円程度の費用が掛かりました。
他社と比べると安かったですが、退職するだけでお金が掛かると思うと、どうしても高く感じます。
初めて退職代行を利用しましたが、やはり料金が発生するのは痛いです。
自分から退職を言い出せる人は少しくらい辛抱してでも自分で伝えた方が良いかもしれません。
OITOMAを利用した方の中には、「料金が少し高い」と感じた人もいます。退職自体は本来自分で行えば無料のため、費用がかかることに抵抗を感じるのは自然です。
しかし、退職代行OITOMAは「業界最安値水準」とされる料金設定です。労働組合が運営しており、一律24,000円のサービスです。退職代行業者の中でも比較的リーズナブルといえます。
自分で退職を伝えにくい状況でも、OITOMAはしっかりとサポートしてくれます。
費用に対する感じ方は人それぞれです。どうしても退職がつらく、一歩を踏み出せない方にとっては、2万円台で気持ちが軽くなり前向きな人生の一歩を踏み出せるなら、決して高い金額ではないといえるでしょう。
返信が無い時間があり不安だった
オイトマさんにメールで相談しましたが、返信が少し遅く感じました。
多くの方に対応しているので仕方がないかと思いますが、もう少し早めに対応してもらえると助かります。
メールで退職に関する相談をしたところ、翌日に返信が来ました。
退職代行の利用者は切羽詰まっていると思うので、可能であればその日中に返信が欲しいです。
OITOMAの返信スピードに不満を感じたという声もありますが、業界全体で見れば、OITOMAは比較的返信が早い方に入ります。
電話やメールだけでなく、LINEでの相談窓口も設けられており、24時間いつでもメッセージを送ることができます。
ただし、タイミングによっては問い合わせが集中し、担当者からの返信に少し時間がかかる場合もあります。そのため「すぐに返信が欲しい」という方には、不安に感じる場面があるかもしれません。
それでも、OITOMAは小規模な弁護士事務所では難しいスピーディーな対応が期待できます。できるだけ早く退職したい方にとっては、安心して利用できるサービスといえるでしょう。
裁判に対応してもらえないのは少し不安に感じた
オイトマさんは裁判には対応してくれないので、若干不安はありました。
結果的には問題なく退職できましたが、弁護士のスタッフを用意して訴訟周りのサポートも固めてもらえると嬉しいです。
オイトマさんは労働組合運営ということで、裁判への対応は不可でした。
弁護士には対応してもらえないので、会社から訴えられる可能性が高い人は弁護士に依頼した方が良いかもしれません。
OITOMAは、裁判への対応は行っていません。
そのため、あらかじめトラブルが予想でき裁判になる可能性がある場合は、弁護士が提供する退職代行サービスを利用したほうが安心です。
ただし、弁護士によるサービスは料金が5万円以上かかることが多いため、費用面には注意が必要です。
とはいえ、実際には裁判に発展するケースはごくまれです。多くの場合はOITOMAの退職代行で問題なく退職できます。
不安な方は、まず状況を相談してみて、対応可能かどうかを確認するとよいでしょう。
退職代行OITOMAは利用者からの評判が良い優良退職代行業者

費用 | 24,000円 |
---|---|
運営会社 | 株式会社H4 |
退職代行OITOMAは、利用者からの評判が非常に高いサービスです。
退職代行は一見どの業者も同じように見えるかもしれませんが、実際には「料金」だけでなく「対応の丁寧さ」や「返信のスピード」「会社への伝え方の配慮」などに違いがあります。
特に対応が丁寧な業者を選ぶことで、利用者の精神的な負担はぐっと軽くなります。
OITOMAは、初めて退職代行を利用する方でも安心して任せられる点が魅力です。具体的に評判の高いポイントを見ていきましょう。
丁寧で手厚いサポートが利用者から好評
退職代行OITOMAの大きな魅力は、手厚いサポート体制にあります。
LINEで気軽に無料相談ができ、返信もスピーディーです。不安な気持ちを抱えている方にとって安心感があります。また、当日依頼にも迅速に対応してくれるので、急ぎの退職にも心強い存在です。
一方で、弁護士が対応する退職サービスではLINEに対応していないことも多く、やり取りは基本的にメールとなります。そのため、返信が遅く退職のタイミングが遅れてしまうこともあります。
OITOMAは、こうした他社と比べてもサポートの手厚さが際立っています。担当者の丁寧な対応や寄り添う姿勢が高く評価されています。
ただ依頼を機械的に処理するのではなく、利用者が円満に退職できるように細やかな気遣いを大切にしているのがOITOMAの特徴です。
料金が相場よりも安く全額返金保証にも対応
退職代行OITOMAが高く評価されている理由のひとつは、良心的で分かりやすい料金体系にあります。
OITOMAの料金は一律24,000円。追加費用は一切かからないため、細かい計算を気にする必要がありません。
他社ではオプション料金が発生し、料金体系が複雑な場合もあります。一方でOITOMAは「一律料金制」を採用しており、迷わず依頼できます。
さらに安心なのが、全額返金保証付きという点です。万が一、退職できなかった場合でも支払った料金はすべて返金されます。
「お金だけ払って退職できなかった」といった心配もなく、安心して利用できる仕組みです。この返金保証制度は、希望通りに退職を実現できるという自信の表れでもあります。
実際に、OITOMAは退職成功率100%という実績を誇っており、多くの方が安心して利用できるサービスです。
労働組合運営のため会社への交渉が可能
退職代行OITOMAは、労働組合である「日本通信ユニオン」が運営しており、団体交渉権を持っているのが大きな特徴です。そのため、会社との交渉にも対応できます。
一方で、民間企業が運営する退職代行サービスは、基本的に「退職の意思を伝える」だけです。会社との交渉はできません。会社側に退職を拒否された場合は対応が難しくなることもあります。
労働組合が運営しているOITOMAであれば、必要に応じて交渉も可能なので、民間サービスよりも安心感があります。
とはいえ、実際には交渉が必要になるケースは少なく、多くの場合は「退職の意思を伝えた段階」でスムーズに手続きが進みます。ほとんどのケースでは交渉まで発展しないのが実情です。
ただし、会社とのトラブルが予想されるなど、不安が強い方は、弁護士が対応する退職代行サービスを検討するとよいでしょう。
退職代行OITOMAを利用して失敗・トラブルになることはある?
退職代行OITOMAを利用して、退職に失敗することは基本的にほとんどないと考えてよいでしょう。
OITOMAは労働組合が運営しており、団体交渉権を持っているため、会社とのやり取りにも対応できます。
心配されるトラブルとして「損害賠償請求」があります。その可能性は非常に低く、過度に心配する必要はありません。
会社が損害賠償を請求するには、「退職によって生じた損害」と「その金額の根拠」を明確に示す必要があります。さらに、裁判には通常3か月〜1年以上の期間と労力がかかるため、会社側にとっても大きな負担になります。
加えて、すでに退職の意思を示した社員を無理に引き留めても、会社にとってメリットはありません。そのため、ほとんどのケースで退職はスムーズに受け入れられています。
OITOMAは豊富な実績があり、同じような業種や会社のケースも数多く対応してきています。不安な方は、「同じような事例がありますか?」「トラブルになりそうですか?」と事前に相談しておくと安心です。
退職代行は、あなたの味方です。
OITOMAのように対応が丁寧で経験豊富な業者であれば、しっかり配慮しながらスムーズに退職まで進めてくれます。安心して任せられるサービスといえるでしょう。
退職代行OITOMAがおすすめな人の特徴

「もう会社に行くのがつらい」「出社できない」そんな状況の方や、今の職場環境では自分から退職を言い出せないという方は、退職代行OITOMAに頼ってみるのも一つの方法です。
退職代行を使うべきかどうかは、なかなか誰にも相談しづらい問題です。そこで、次にOITOMAの利用がおすすめな人の特徴を具体的に見ていきましょう。
今すぐにでも退職したいと思っている人
今すぐに退職したいと考えている方には、OITOMAがおすすめです。
「即日対応」をうたっている退職代行業者でも、担当者が少なく返信が遅れることがありますが、OITOMAは比較的スピーディーな対応に定評があります。
実際にGoogleマップの口コミでも「LINEでの対応がスムーズだった」といった声が多く寄せられており、即日退職がスムーズに進んだ例も多いようです。
状況によっては、当日の勤務直前であっても対応できる可能性があります。まずはLINEで「どのくらいの時間で対応可能か」を気軽に確認してみましょう。
OITOMAへのインタビューでも「週末や当日の相談が多く、いつでも受け付けております」とのことでした。時間帯を気にせず、思い立ったときに相談するのがおすすめです。
会社に退職を引き止められている人
会社から退職を引き止められている方も、退職代行OITOMAの利用を前向きに検討してみるのがよいでしょう
OITOMAは労働組合が運営しており、団体交渉権を持っているため、会社との交渉が可能です。たとえ上司から退職を拒否されたとしても、適切に対応してもらえます。
一方で、民間企業が運営する退職代行サービスには交渉権がないため、会社側に拒否されると退職がスムーズに進まないことがあります。
OITOMAなら、労働組合の正式なサービスとして会社側も対応せざるを得ないため、手続きがスムーズに進みやすいのが特長です。
強く引き止められて悩んでいる方でも、安心して依頼できるサービスです。
有休消化・未払い分の残業代を受け取ってから辞めたい人
OITOMAは、有給休暇の申請も代行してくれるため、安心して任せることができます。
有給休暇の取得は労働者の権利として法律で認められています。正当に主張すれば取得は可能です。会社との交渉ができるOITOMAであれば、有給の取得もスムーズに進むでしょう。
また、すでに働いた分の給与や未払いの残業代についても、しっかり受け取る権利があります。OITOMAでは、こうした対応も丁寧に行ってくれるため安心です。
実際にOITOMAを利用した方からは、「有給休暇をすべて取得できた」「未払いの残業代もきちんと受け取れた」といった声も寄せられています。
最近では、会社側も退職を認め、有給や残業代をきちんと対応するケースが増えているため、まずは相談してみるとよいでしょう。
退職代行OITOMA利用時の注意点
OITOMAに依頼する前に、あらかじめ「対応できないこと」や「注意点」についても確認しておきましょう。事前に理解しておくことで、安心してスムーズに依頼できます。
出勤時間が朝7時よりも早い人は即日退職が難しい
退職代行OITOMAを利用する際の注意点のひとつに、「対応時間に制限がある」という点が挙げられます。
LINEでのメッセージは24時間受け付けていますが、実際の退職手続きは朝7時以降の営業時間内に行われます。
また、当日に依頼が集中している場合、とくに就業時間直前の申し込みでは対応が遅れることもあります。
対応時間の制限は、OITOMAに限らず、ほとんどの退職代行サービスに共通する点です。利用する際は、できるだけ余裕をもって相談・依頼するのがおすすめです。
会社と裁判になっても対応できない
退職代行OITOMAは、裁判への対応ができません。OITOMAのスタッフは弁護士ではないため、法的なトラブルや裁判が関係する案件には対応できません。
もし裁判対応が必要になりそうな場合は、民間の退職代行や労働組合ではなく、弁護士に依頼するのが安心です。
とはいえ、実際にはOITOMAを利用して問題なく退職できたケースが大半です。「自分の会社は厳しいから無理かも」と感じていても、さらに厳しい職場からの退職をスムーズに実現した実例もあります。
まずは気軽に相談してみるのがおすすめです。もし対応が難しいと判断された場合でも、他の適切なサービスを案内してもらえることがあります。
退職代行OITOMAを利用して辞めるまでの流れ
退職代行OITOMAの全体像を知りたい方のために、利用して辞めるまでの流れをご紹介します。
まずはオイトマの公式サイトにアクセスし、メールやLINEで相談してみましょう。
「すぐに返信が欲しい人」「気軽に相談したい人」はLINEでの相談がおすすめです。相談メッセージは24時間365日受け付けているので、いつでも相談OKです。
次に、料金を支払います。
正社員・アルバイトなど雇用形態に関係なく、一律24,000円です。追加料金も一切発生しないので、料金に関して迷うことはありません。
決済後はヒアリングシートに記入をします。
「個人情報・勤務先の情報・退職希望日」など代行サービスを実施するために必要な情報を共有しましょう。
情報共有が済んだら、あとは業者が対応してくれます。
上司への連絡や交渉はオイトマスタッフが行ってくれるので、作業が終わるまで待機しましょう。退職完了の通知が来た後は、退職届や会社からの貸与品を郵送します。
退職代行OITOMAに関するよくある質問
最後に、退職代行OITOMAに関するよくある質問についてご紹介します。
- 電話での相談もできますか?
-
OITOMAでは電話での相談も受け付けています。
電話なら、LINEやメールよりも今悩んでいることや会社の実情について詳しく説明できます。また、電話相談は無制限なので気になることがあればいつでも相談できます。
- 退職代行OITOMAに依頼しようか迷っています
-
退職代行OITOMAでは、LINEで無料相談を受け付けています。
自身の状況を説明し「退職が可能かどうか」や「退職を伝える際の流れ」「注意点」など気になることを質問してみましょう。
相談をした上で懸念点があれば、依頼せずに自分で伝えるのが良いでしょう。OITOMAは退職に悩む方に寄り添って丁寧に回答してくれるので安心です。