退職代行モームリの口コミとレビュー【2025年最新版】

SNSで話題の退職代行モームリ。退職代行を考えている人にとって、最初に利用を検討するサービスの一つではないでしょうか。
2025年以降、利用者が急増しており各種メディアでも大きく取り上げられています。実際に、2025年1月には退職代行モームリの依頼件数が過去最多の2,000件を超えました。業界内でも屈指の利用者数を誇ります。
今回は、退職代行モームリの利用を検討している方に向けて、実際に利用した方の口コミとレビューをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
退職代行サービスを選ぶ際は、他の会社の特徴もチェックしておきましょう。なるべく料金を抑えて安い退職代行サービスを利用したい方は退職代行モームリ以外がおすすめです。
人気の退職代行サービス | 退職代行OITOMA | 退職代行ガーディアン | 弁護士法人みやび |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
料金 | 24,000円 | 24,800円 | 55,000円〜 |
運営 | 労働組合 | 労働組合 | 弁護士法人 |
特徴 | 2025年に人気急増中のサービス! コールセンターの丁寧な対応が特徴 | 当日から出社せずに退職 LINEで無料相談 | トラブル対応や残業代請求など 弁護士による対応が可能 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
退職代行モームリの口コミとレビュー

退職代行モームリは、利用者数が多いため多くの口コミやレビューがあります。
XやYouTubeのコメントでも実際に利用した方の声を見ることができます。総じて、退職代行モームリは、好意的な声が目立ちます。一方で「満足できなかった」といったネガティブな評価もあります。
利用前には良かった口コミと悪かった口コミの両方をチェックしておきましょう。
良かった口コミとレビュー

退職代行モームリの良かった口コミは、料金の安さと対応の良さが目立ちます。また、LINEでいつでもすぐに対応してくれることも満足度の高さに繋がっています。
利用者に寄り添った退職サポートを行ってくれる
初めて利用しましたがスタッフさんと二人三脚のように退職までできたのが嬉しかった
利用者の声
退職代行モームリの口コミとして、まず顧客に寄り添った親身なサポートが良かったとの声が目立ちます。
日本では未だに「退職=悪いこと」といった悪いイメージがついていることがありますが、退職代行を利用せざるを得ない人々の退職は決して悪いことではありません。
「逃げ」と言われても、むしろそれは良い逃げであり、最善の選択肢とも言えるでしょう。
退職代行を利用するには勇気が必要です。利用することへの不安があり、依頼するのを躊躇しています。退職代行モームリではそんな不安を払拭するための情報発信を行っています。
例えば、退職代行に対する不安を解消するために、YouTubeを活用して社内の実績やサービス内容を紹介しています。
また、女性の利用者が男性スタッフに対応されることに不安を感じる場合に備えて女性スタッフも在籍しているため、安心して利用できます。
さらに、退職後の転職サポートも提供しています。退職だけでなく、その後の人生にも寄り添った支援を行っています。
また、驚異的な実績として、退職成功率100%を誇り、多くの人々に選ばれ続けている理由が分かります。
労働組合と提携しており会社への交渉が行える
会社と直接交渉してもらえたので、私自身が直接関わることなく退職までできました!
利用者の声
退職代行モームリの特徴は、退職を依頼する会社と直接交渉できる点にあります。
モームリは、神奈川県労働委員会の審査を通過した「労働環境改善組合」と提携しており、団体交渉権を持っています。
この団体交渉権を活用することで、直接退職交渉を行うことができます。労働組合と連携していることを伝えることで、相手企業との話がスムーズに進むことが多いです。
退職代行を利用する方の多くは、労働組合と連携している安心できる業者に依頼したいと考えているようです。
もし「絶対に退職したい」と決心している場合、モームリは心強い味方になってくれるでしょう。
SNSにも力を入れており内側が分かるため安心感がある
退職代行モームリは、SNSで自社について発信されているので内部がクリアで安心感がありました。
利用者の声
退職代行モームリがSNSを通じて実際に現場に関する情報を積極的に発信しています。
退職はあまり経験することがない出来事であり、退職代行サービスを利用するのはさらに珍しいため、不安に感じることが多いでしょう。
例えば、相談のつもりで電話をかけたら、無理にアポイントを取らされ、その後契約を強引に勧められるのではないかと心配になることもありますよね。
しかし、退職代行モームリではSNSを活用して、サービス内容や実績、業務風景など様々なリアルな情報を発信しています。
電話相談をする前に、SNSで人柄や雰囲気を確認することができるので、自分に合ったサービスかどうかを見極める参考になります。
youtubeで見た通りの信頼できる業者だった
事前にモームリについて調べていたところたまたまSNSを見つけました。画面の中にいたスタッフさんが対応していただけたので勝手に親近感を持っていました。
利用者の声
実は、退職代行モームリがSNSを活用しているのには理由があります。
一般的に、退職代行サービスはあまり馴染みがなく、多くの人が「古臭い」「怪しい」「変な契約をさせられそう」といったマイナスのイメージを持っています。
退職代行モームリは、退職に関する悩みを一緒に解決したいという気持ちからスタートしました。退職代行について理解してもらうために、SNSを積極的に活用し始めています。
退職代行モームリに依頼する前に、YouTubeなどで情報をチェックすることで、依頼後の流れをイメージしやすくなり、安心して利用できるでしょう。
料金が安く利用しやすい
料金が安く、負担が少ない中で退職できました。
利用者の声
退職代行モームリは、業界内でもお手頃な価格設定です。退職代行の料金相場としては、労働組合のサービスが2万円~3万円程度です。
その中でも退職代行モームリでは、正社員は22,000円で、アルバイトの方は12,000円で利用できます。さらに、追加料金は一切かかりません。
退職が終わってホッとしたときに、後から追加料金が上乗せされて高額になってしまうケースもありますが、退職代行モームリでは、手続き完了後に料金が変更されることはありませんので、安心して利用できます。
対応が早く即日で退職することができた
とにかく対応が早くてビックリしました。
利用者の声
退職代行モームリの対応の速さは、実際に利用したお客さんから高く評価されています。退職手続きに関しては、最短で即日退職が完了したお客さんもいます。
「え?もう退職できたの?」と驚くお客さんもいるほど、スピーディかつ正確に対応してもらえます。
LINEで相談した場合、たとえ夜であっても即日対応してくれるので、些細な不安も共有しながらスムーズに進めることができます。
悪かった口コミとレビュー

退職代行モームリの悪かった口コミは、退職代行の利用自体に後悔をしている声が特徴的です。退職代行を利用するかどうかを今一度考えてみるのがいいでしょう。
辞めた後のサポートは特に無く冷たく感じた
アフターフォローが有ると聞いていましたが、特にありませんでした。
利用者の声
退職までのサポートはとても手厚く、スピーディに対応してもらえますが、退職後のフォローが少し物足りなく感じることもあります。
実際、退職手続きが完了した後にサポートがあっさり終わったと感じた方もいました。料金が安いことを考慮すれば、工数をかけられない事情もあるため理解はできるでしょう。
一方で、2022年から株式会社熱狂スタイルと業務提携を結び、転職サポートも提供されるようになりました。サービス利用後のサポートも充実してきました。転職を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
自分で退職意思を伝えればよかった
自分で上司に退職意思を伝えれば良かったと後悔しました。
利用者の声
お客さんの中には、「自分で退職意思を伝えればよかった」と後悔している方もいます。
退職意思を自分で伝えなかったことに対して後悔している方の多くは、「退職を伝えるのが面倒だった」や「何となく言いづらかった」という理由です。
どんな方でも、退職の意思を伝えることは勇気が必要です。
ドキドキすることかもしれませんが、パワハラやセクハラ、うつ病などで出社できないなど特別な事情がない限り、ご自身から退職の意思を伝えた方が良い場合もあります。
何より、後悔を残さないためにも、自分からしっかり伝えることが大切です。
退職代行モームリの概要

運営元 | 株式会社アルバトロス |
---|---|
対応エリア | 全国 |
料金 | 正社員:22,000円 アルバイト:12,000円 |
相談方法 | 電話・LINE・お問い合わせフォーム |
支払方法 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ払い・あと払いペイディ・モームリあと払い |
返金保証 | 全額保証(※万が一退職できなかった場合に限り全額返金いたします。) |
転職サポート | あり |
退職代行モームリのサービスと会社概要について、全体像を見ていきましょう。
退職代行モームリは、業界最大級のサービスへと成長しています。退職代行といえば「モームリ」と呼ばれるほどです。代表は谷本慎二氏で、株式会社アルバトロスが運営しています。
モームリはYouTubeやSNSを活用し、サービスの認知度向上に力を入れています。最近では、都内でアドトラックを使った広告も見かけることがあります。
料金プランはシンプルで、正社員が22,000円、アルバイトが12,000円です。
また、自社の働きやすさにも注力しています。ストレスの多い退職代行業務を少しでも和らげるため、看板犬のボーダーコリー、コリオくんが従業員を癒しています。
さらに、電話対応のスタッフへの教育もしっかりと行われており、安心してサービスを利用することができるでしょう。
退職代行モームリを利用するメリット
退職代行モームリの特徴を元に利用するメリットについて見ていきましょう。
メリットの多くは金額面にあります。相場よりも安い料金であり、場合によっては後払いに対応しています。さらに、退職に失敗した際は全額返金保証があるのも嬉しいポイントです。
相場よりも安い料金で退職の依頼ができる

退職代行モームリの最大のメリットは、料金の安さにあります。本来であれば料金を払わずに退職できるため、なるべく退職代行費用は抑えておきたいところです。
一般的に、労働組合の退職代行サービスは2万円~3万円程度かかりますが、退職代行モームリの料金は以下の通りです。
正社員 | 22,000円 |
---|---|
アルバイト | 12,000円 |
さらに、お悩み相談や転職支援は「0円」で受けられます。1回限りではなく、電話・メール・LINEで納得いくまで相談できるので安心です。
また、退職が確定した後には、必要に応じて無料で転職エージェントを紹介してもらえるため、退職後の転職サポートも受けられます。
退職代行モームリは、貯金のない若い世代やアルバイトの方におすすめです。
退職が失敗してしまった場合は全額返金保証
退職代行モームリには、全額返金保証制度があります。万が一、退職交渉が失敗した場合に、支払った金額が全額返金される仕組みです。
退職成功率100%を掲げている退職代行モームリであれば、保証制度を使うことはほとんどないと思いますが、万が一のために安心できる制度です。
正社員の場合、料金は22,000円と業界内では格安ですが、それでも高い料金を支払うことには変わりありません。
保証があることで信頼度が高まり、安心感を感じることができるので、非常に大きなメリットと言えます。
後払いに対応しており手持ちが少なくても依頼しやすい
退職時には、金銭面での不安がつきものです。退職後の生活費などで、貯金を切り崩さなければならないこともあります。
特に新卒など、まだ貯金に余裕がない場合、すぐに22,000円を支払うのが難しいこともあるでしょう。
退職代行モームリでは、後払いに対応しているため、支払い方法を柔軟に選ぶことができます。
- クレジットカード
- ペイディあと払い
- モームリあと払い
これらの3種類から選ぶことができます。
クレジットカードが使えない場合でも、モームリ独自の「あと払い」方法があるため、手持ちの現金がない場合であっても利用できます。そのため、金銭面で悩まずに、気軽に相談してみましょう。
女性スタッフが多いため女性も安心して相談できる
退職代行サービスといえば、男性スタッフを思い浮かべることが多いかもしれません。
女性の方は、セクハラやパワハラに悩んでいることがあり、センシティブな内容に関しては、男性スタッフにはなかなか正直に話しづらいこともあります。女性にとっては、女性スタッフの方が相談しやすいことが多いでしょう。
そのため、退職代行モームリでは女性スタッフも対応を行います。YouTubeの動画でも女性スタッフが対応しているのが確認できますので、女性の対応を希望される方も安心です。
同性のスタッフに相談できるため、異性のスタッフに対して不安がある方でも安心して相談できます。
退職代行モームリを利用するデメリット
退職代行モームリの大きなデメリットは、弁護士による交渉ができないことです。
必要に応じて弁護士の力が必要になることもあります。退職代行モームリは、あくまでも労働組合が対応するため裁判沙汰になるとそれ以降の対応ができません
トラブルが予見される場合は他の退職代行サービスを使うのがいいでしょう。
人気の退職代行サービス | 退職代行OITOMA | 退職代行ガーディアン | 弁護士法人みやび |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
料金 | 24,000円 | 24,800円 | 55,000円〜 |
運営 | 労働組合 | 労働組合 | 弁護士法人 |
特徴 | 2025年に人気急増中のサービス! コールセンターの丁寧な対応が特徴 | 当日から出社せずに退職 LINEで無料相談 | トラブル対応や残業代請求など 弁護士による対応が可能 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
会社への交渉は弁護士が行うわけではない
退職代行モームリでは、退職の交渉を弁護士ではなく、労働組合が担当します。
そのため、もし会社から訴訟を受けそうで裁判沙汰になった場合など、弁護士による直接的な交渉が必要な場合は、別のサービスをおすすめします。
ただし、弁護士法人運営の退職代行サービスは費用が高くなる点に注意が必要です。
まずは退職代行モームリに相談してみるのが良いでしょう。
じぶんでは交渉が必要だと思っていても、他の事例を聞く限りスムーズに退職できるケースもあるかもしれません。万が一対応が難しそうな場合は、別の会社に依頼してみましょう。
新しいサービスであり退職代行の中では実績が乏しかった
退職代行モームリは、実はまだ新しいサービスです。サービスが開始されたのは2022年3月15日で、まだ3年ほどしか経っていません。
そのため、長く提供されている退職代行サービスと比べると、実績数は少ないです。
しかし、2024年から各種メディアでの掲載が増えました。依頼者数も右肩上がりに増加しています。代表の谷本氏は、積極的にメディアに露出し、退職代行に対する熱い思いも伝わってきます。
その結果、退職代行モームリは現在、業界最大級のサービスに成長しました。
以前は実績が少なかったものの、今では信頼できる退職代行サービスとして多くの人に認識されています。
サービス名がキャッチーであり利用しにくい
退職代行モームリという名前は、印象的で覚えやすいのが特徴です。しかし、少し変わったサービス名のため、「モームリ」から退職を伝えたことで会社に激怒されるのではないかと不安に感じる方もいるかもしれません。
特に堅い会社では、このような名前が少し気になることもあるでしょう。
一方で、退職代行サービス自体は似たような名前のものが多く、選択肢が限られているのが現実です。
モームリは、知名度も高まり、多くの企業の人事担当者も名前を知っているはずです。ブランドイメージも比較的良いため、あまり心配せずに依頼するのが良いでしょう。
退職代行モームリを使ってみた!実際の流れ
退職代行モームリを使ってみた実際の流れについてご紹介します。
退職の流れはシンプルでスムーズに進みあっさり終わります。会社に行けなくて悩んでいる夜や、当日の朝でも依頼が可能です。
まずは無料相談から始めることができます。
相談は24時間・365日対応しており、土日や早朝でも受け付けています。自分の都合の良いタイミングで、気軽に電話やHPからお問い合わせしてみましょう。
LINEで簡単に相談できるのも嬉しいポイントです。
無料相談の後は、打ち合わせを行います。
WEB上のヒアリングシートを使って、各項目に1つずつ回答していきます。LINEでも対応可能なので、電話が苦手な方も安心です。打ち合わせは簡単な内容なので気構えずに気軽に進めましょう。
次に退職の意思が固まりましたら、サポート費用を支払います。
費用は、22,000円または12,000円(税込)です。
支払い方法は、銀行振込・クレジットカード・コンビニ払い・ペイディあと払い・モームリあと払いから選べます。
入金が確認でき次第、代行作業が開始されます。
担当者が仲介役となり、すべてのやり取りは担当者を通して行われます。退職届や貸与物の返却は郵送でOKです。
会社が退職を受理すれば、最短で即日退職が可能です。その後は、転職活動などに進むことができます。
退職代行モームリに関するよくある質問
最後に、退職代行モームリを利用する前に知っておきたいよくある質問をご紹介します。
- モームリを使って退職が失敗することはありませんか?
-
退職代行モームリを使えば、退職が必ずできるわけではありません。しかし2025年時点では退職成功率100%を維持しています。
万が一退職できなかった場合、全額返金制度があるため、金銭面での不安はありません。
ただし、100%の成功率とはいえ、不安に感じることもあるかもしれません。
まずは相談して、現状や会社の状況を伝えて、これまでの事例を元に退職が可能かどうかを確認してみると、不安が解消されるでしょう。
- 退職代行モームリは詐欺ですか?
-
退職代行モームリは詐欺ではなく、信頼できる退職代行サービスです。
株式会社アルバトロスが運営しており、代表の谷本氏は顔出しをして積極的にメディアにも出演しています。
実際にYouTubeでは電話対応の様子も確認でき、担当者の顔も見ることができるため、安心感が得られます。不安な方は、SNSや公式サイトでさらに情報を確認しましょう。
また、退職代行モームリは「労働環境改善組合」と提携しています。この組合は神奈川県労働委員会の審査に合格しています。安心して利用できるでしょう。
- 退職代行モームリは違法ですか?
-
退職代行モームリは違法ではありません。弁護士が監修しており、各種法令を遵守したサービスです。
担当者への教育や指導も徹底しており、非弁行為に該当しないように、コンプライアンスを重視した対応を行っています。また、メディアでの掲載実績や多くの専門家からのコメントがあり、信頼できるサービスといえます。