久保田 慎平– Author –
久保田 慎平
社会保険労務士法人GOALの代表。中小企業を中心に人事労務管理・就業規則の作成・助成金の申請サポートに対応しています。
-
GOALからのお知らせ
セミナーを開催します┃2019年度 労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届準備セミナー
弊社川崎オフィスにて、<労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届>準備セミナーを実施します。 労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届は、労働保険料と社会保険料の金額を正確に徴収するために行われる年に一度の手続きです。 手続きを実施しない... -
法改正・制度変更情報
外国人労働者の介護人材受け入れで制度変更┃特定技能
2019年5月10日、厚生労働省は、経済連携協定(EPA)によって受け入れた介護福祉士候補者について、一定の条件を満たすことにより技能試験及び日本語試験を受けなくても「特定技能1号」に移行することができることとしました。 経済連携協定(EPA)によって... -
法改正・制度変更情報
マイナンバーカードを健康保険証として代用┃改正健康保険法
2019年5月15日、改正健康保険法が成立しました。 今回の法改正ではマイナンバーカードの活用や外国人労働者の受け入れ拡大に伴う対応がされています。 【】 被用者保険の被扶養者等の要件について、一定の例外を設けつつ、原則として、国内に居住している... -
GOALからのお知らせ
採用時のミスマッチ防止に役立つ<個人特性分析【CUBIC】>のご提供を開始しました
人材不足で採用が難しい今だからこそ、慎重に自社に合った人材を選び、効率よく採用活動を行う必要があります。 【】 次のような採用に関する悩みや相談を良く聴きます。 ・面接では人当たりが良さそうな人に見えたのに、性格に難があった。・せっかく採用... -
GOALからのお知らせ
セミナーを開催します┃第2回<働き方改革対策&2019年度【最新】助成金>
弊所川崎オフィスにて第2回<働き方改革対策&2019年度【最新】助成金>勉強会を開催します。 ■勉強会イベントの内容勉強会イベントの内容は以下の通りです。 ①最近の労働関係法令改正の振り返り②働き方改革関連法の概要と「今すぐ」に取り組むこと③2019... -
人事・労務管理の相談事例
年次有給休暇の<一部>前倒し付与の注意点
労働基準法の原則通りに年次有給休暇の付与を行うと新入社員の場合は、6箇月間、自由に取得できる休暇がないことになります。 そうすると体調不良でも無理に出社してしまったり、行政手続きができなかったりという問題が生じます。 そのような場合を想定... -
法改正・制度変更情報
2019年4月からの主な制度変更┃厚生労働省
毎年4月、年度の変わり目ということもありいろいろと制度変更が行われるタイミングでもあります。 2019年4月から変更になるのは、働き方改革関連だけではありません。 厚生労働省関連の主な制度変更は次の通りです。 【年金関係】 ・保険者に対する産前産... -
GOALからのお知らせ
セミナーを開催します┃働き方改革対策&2019年度【最新】助成金
働き方改革関連法の施行が迫っています。 そこで、弊所川崎オフィスにて<働き方改革対策&2019年度【最新】助成金>勉強会を開催します。 ■勉強会イベントの内容勉強会イベントの内容は以下の通りです。 ①最近の労働関係法令改正の振り返り②働き方改革関... -
法改正・制度変更情報
大企業の電子申請が義務化
以前からお伝えしていた通り、電子申請の義務化が決定しました。 今回は、一定規模以上の大企業が対象になります。 2019年3月8日付けの官報には<雇用保険法施行規則>、<労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則>、<厚生労働省関係石綿によ... -
法改正・制度変更情報
「産業医・産業保健機能」の強化┃働き方改革関連法
2019年4月から順次、働き方改革関連法案が施行されます。 働き方改革というと「年次有給休暇の時季指定義務」や「時間外労働の上限規制」、「同一労働同一賃金」といったことばかりが注目されがちです。 しかし、労働安全衛生法の改正による<「産業医・産... -
人事・労務管理の相談事例
給与計算時の社会保険料の計算
社会保険料を計算するには、標準報酬月額を算定する必要があります。標準報酬月額とは、社会保険料を計算するために社員の月々の給料を等級に区分した金額のことです。 標準報酬月額を算定するには、「報酬」に含まれるもの含まれないもの、標準報酬月額の... -
人事・労務管理の相談事例
社会保険料逃れ┃偽装自営業
事業主であれば「社会保険料の負担を軽くしたい」「税金を安くしたい」ということを考える人も少なくはありません。 社会保険料の負担を逃れることを目的に「偽装自営業」「偽装業務委託」という方法をとる事業主もいます。 【】 本来であれば雇用している...